MENU

大阪万博セルビアパビリオン予約必要?レストランメニューや見どころも!

「セルビアパビリオンって予約いるの?」
「見どころやレストランって、実際どうなんだろう?」

そんなふうに気になっている方に向けて、この記事では大阪・関西万博のセルビア館を徹底レポートしています!

実はセルビアパビリオン、予約なしでふらっと入れて、展示もグルメもけっこう充実している“隠れた穴場スポット”なんです。

SNSでも話題のミートパイやセルビアスイーツ、ゲーム感覚で楽しめる展示や次回万博の情報など、見どころが盛りだくさん!

この記事を読めば、初めての方でもセルビア館をスムーズ&しっかり楽しめるポイントがわかりますよ。

目次

セルビアパビリオン予約必要?

結論からお伝えすると、セルビアパビリオンは予約なしで入館OKです。

待ち時間は?

  • 平日:日中で30分ほど
  • 平日:日中で30分ほど

平日の夕方以降は穴場!

混雑を避けて楽しみたい方には、17時以降の入館がおすすめ
会場全体が落ち着いてくる時間帯で、セルビア館は特にスムーズに入れるケースが多いようです。

待ち時間5分って最高すぎる!

セルビアパビリオンのレストラン人気メニューは?

セルビア館のレストランは、じわじわと話題になっている隠れグルメスポットです。
本格的なセルビア料理を手頃な価格で楽しめることから、SNSでも「思った以上に美味しかった!」という声が増えています。

▶ 一番人気はミートパイ!

中でも圧倒的な人気を集めているのが、セルビア名物のミートパイ「ピタ・サ・シロム」
見た目はラザニアのような重ね焼きスタイルで、サクッとした皮にジューシーなひき肉がぎっしり詰まっていて、食べ応えはバツグンです。

「温かくてお肉の旨みがしっかり」「これはお酒にも合う」といった口コミも多数。
ビールやワインと一緒に楽しんでいる方も多かったようです。

▶ デザートやパン系も充実

しょっぱい系だけでなく、甘めのセルビア菓子「ヴァニリツェ」もおすすめ。
ほろっとした食感とやさしい甘さで、コーヒーとの相性が良いと好評です。

ほかにも、肉入りのサンド系や、ハーブが香るパンなどがあり、セルビアの食文化を気軽に味わえるラインナップになっています。

▶ テイクアウトも可能

テイクアウトがお手軽な値段でできるのは、たくさん歩き回る万博ではありがたいですね!

セルビアパビリオンの見どころは?

セルビアって、正直そこまで詳しくないという方も多いかもしれません。
でも、万博のセルビアパビリオンに行ってみると「意外と面白い!」という声がとても多いんですよ。

ここでは実際の見どころを、分かりやすくご紹介していきます。

▶ ゲーム感覚で楽しめる展示

館内では、キャラクターを操作したり、レバーで着せ替えできる展示が用意されています。
子ども向けかと思いきや、大人でもちょっと夢中になってしまうような楽しさがあります。

SNSでも「子どもが出てこなくなるほどハマってた!」という声があったほど。
小さなお子さん連れの方にもぴったりな展示内容ですね!

▶ 2027年の万博はセルビア!

実は、次回2027年の万博はセルビア・ベオグラードで開催予定なんです。
その案内もさりげなく展示されていて、「次はセルビアに行ってみようかな」と思わせてくれる内容でした。

テーマは「PLAY FOR HUMANITY(人類のための遊び)」とのことで、今からちょっとワクワクしてしまいますね。

▶ かわいいマスコットと写真も◎

セルビア館には、ふんわりした表情のかわいらしいマスコットキャラもいます!

私は可愛いと思んだけどな〜笑

外観や内装の雰囲気もシンプルながら写真映えするので、思い出の1枚を残したい方にもおすすめです!

まとめ

  • セルビアパビリオンは予約なしで入館OK!
  • 混雑は少なめで、特に夕方以降は穴場的な存在
  • 展示は操作型のゲームや着せ替え体験があって子どもに人気
  • 2027年の万博開催国はセルビア!次回予告的な展示もあり
  • ミートパイ「ピタ・サ・シロム」は口コミ多数の大人気メニュー
  • 甘いお菓子「ヴァニリツェ」やセルビア風ドリンクもおすすめ

ファミリー向けでおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スタバの新作やちいかわ最新情報など、気になる最新の流行を更新していきます♪
5歳と2歳の兄弟がいるので、子連れお出かけ情報なども載せていきます^^

目次