「セルビアパビリオンって予約いるの?」
「見どころやレストランって、実際どうなんだろう?」
そんなふうに気になっている方に向けて、この記事では大阪・関西万博のセルビア館を徹底レポートしています!
実はセルビアパビリオン、予約なしでふらっと入れて、展示もグルメもけっこう充実している“隠れた穴場スポット”なんです。
SNSでも話題のミートパイやセルビアスイーツ、ゲーム感覚で楽しめる展示や次回万博の情報など、見どころが盛りだくさん!
この記事を読めば、初めての方でもセルビア館をスムーズ&しっかり楽しめるポイントがわかりますよ。
セルビアパビリオン予約必要?
結論からお伝えすると、セルビアパビリオンは予約なしで入館OKです。
待ち時間は?
- 平日:日中で30分ほど
- 平日:日中で30分ほど
大阪万博、平日参戦記録
— るみおかん (@rumikotubuyaki) April 16, 2025
9時45分入場→19時50分退場の10時間で回った27か所
国/展示名、待ち時間or予約、系統。お勧めは★
セルビア 5分 展示系
バングラデッシュ 0分 展示系
セネガル 0分 展示系
コモンズC★ 0分 展示系
英国 事前予約 映像系
コモンズは一生なまで見られんものばかりよ! pic.twitter.com/g5Bv2uo6cP
平日の夕方以降は穴場!
混雑を避けて楽しみたい方には、17時以降の入館がおすすめ。
会場全体が落ち着いてくる時間帯で、セルビア館は特にスムーズに入れるケースが多いようです。
平日夜の万博最高かよ!!
— アキタヨウスケ@海外旅猫阪神雑垢 (@travelereel) April 24, 2025
要予約のとこも予約不要のとこも、テキトーに空いてそうなとこ行ったら全部待ち時間5分でインドネシア・オーストラリア・スペイン・セルビア行けた!!
図らずとも行ったことある国縛りになった笑
もっと回れたけど焦らないのだ。だって通期パ文字数 pic.twitter.com/wUHodTOUl5

待ち時間5分って最高すぎる!
セルビアパビリオンのレストラン人気メニューは?
セルビア館のレストランは、じわじわと話題になっている隠れグルメスポットです。
本格的なセルビア料理を手頃な価格で楽しめることから、SNSでも「思った以上に美味しかった!」という声が増えています。
▶ 一番人気はミートパイ!
中でも圧倒的な人気を集めているのが、セルビア名物のミートパイ「ピタ・サ・シロム」。
見た目はラザニアのような重ね焼きスタイルで、サクッとした皮にジューシーなひき肉がぎっしり詰まっていて、食べ応えはバツグンです。
昨日は夕方万博へ。万博8回目😆夕方に万博のセルビア館のレストランでおいしいミートパイを食べた。ピタパンに挟んだソーセージ型ハンバーグのような物も美味しかった!セルビアレストランは小腹減ったらリピ確定〜 pic.twitter.com/H4R26taqZv
— 菜っ葉🌱 (@nijiirosekkei) April 26, 2025
万博ご飯で印象的に残ったのはセルビア館併設のカフェレストランのピタサメソムというビーフパイ!表面のパイはナイフを入れるとパリパリするほどこんがり焼けているのに、中からは肉の油がじんわりとしみだしてきてめちゃくちゃおいしい!小ぶりで880円しますがおかわりしたいくらいおいしいです pic.twitter.com/hQWRkj5EJr
— 外務卿AYA (@zirouueda) April 29, 2025
「温かくてお肉の旨みがしっかり」「これはお酒にも合う」といった口コミも多数。
ビールやワインと一緒に楽しんでいる方も多かったようです。
▶ デザートやパン系も充実
しょっぱい系だけでなく、甘めのセルビア菓子「ヴァニリツェ」もおすすめ。
ほろっとした食感とやさしい甘さで、コーヒーとの相性が良いと好評です。
先日買ったセルビアのお菓子
— ポンポン (@ponpon_tea_time) April 25, 2025
「ヴァニリツェ」💕
とっても美味しかったので今日もお土産にゲット
明日、ポンママに持っていこう
セルビアのカフェはパビリオンに入らなくても利用できて
なんでも美味しい👏👏
リピ決定💕 pic.twitter.com/H4CU4ROYKO
ほかにも、肉入りのサンド系や、ハーブが香るパンなどがあり、セルビアの食文化を気軽に味わえるラインナップになっています。
▶ テイクアウトも可能
テイクアウトがお手軽な値段でできるのは、たくさん歩き回る万博ではありがたいですね!
セルビア館のテイクアウト
— 空芯斎 (@KaspecOssan) May 3, 2025
・ピタサメソム780JPY
牛肉ミンチを濃厚チーズが纏う至高に旨いミートパイ。非常にジューシー(CV.安倍晋三)
・チェヴァビ480JPY
牛肉ソーセージは旨みがギュッとしてて最高やね!
・ヴァニリツェ100JPY
甘くない小さなマドレーヌやね pic.twitter.com/LJ5TbVKsMf
セルビアパビリオンの見どころは?
セルビアって、正直そこまで詳しくないという方も多いかもしれません。
でも、万博のセルビアパビリオンに行ってみると「意外と面白い!」という声がとても多いんですよ。
ここでは実際の見どころを、分かりやすくご紹介していきます。
▶ ゲーム感覚で楽しめる展示
館内では、キャラクターを操作したり、レバーで着せ替えできる展示が用意されています。
子ども向けかと思いきや、大人でもちょっと夢中になってしまうような楽しさがあります。
【2025年大阪・関西万博、パビリオン紹介Part 5 セルビア】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) April 13, 2025
🇷🇸主要なテーマは「遊び」(ゲーム)。屋外遊びのコーナーあり、自分のアバターを作って参加できるアーケードゲームもあり。ゲームの中では本物のビー玉が機械に入るとデジタル化し、意志を持って行動しはじめる。… https://t.co/3mUY7WcwSg pic.twitter.com/npmJr8BCra
SNSでも「子どもが出てこなくなるほどハマってた!」という声があったほど。
小さなお子さん連れの方にもぴったりな展示内容ですね!
▶ 2027年の万博はセルビア!
実は、次回2027年の万博はセルビア・ベオグラードで開催予定なんです。
その案内もさりげなく展示されていて、「次はセルビアに行ってみようかな」と思わせてくれる内容でした。
昨日も万博行きました!3回目笑
— けこ~ん☆AG (@kecomorangeAG1) April 29, 2025
昨日は13時半頃から行ってひたすらパビリオン回ったので15カ所行けた😂
一番楽しかったセルビア館!
2027年の万博開催地らしくカウントダウンしてたよ
最初の人の動きに合わせて動くアートでひたすらはみ出してくをやってたw
ビー玉でピタゴラスイッチも楽しかった♪ pic.twitter.com/LT0EeHsUfa
テーマは「PLAY FOR HUMANITY(人類のための遊び)」とのことで、今からちょっとワクワクしてしまいますね。
▶ かわいいマスコットと写真も◎
セルビア館には、ふんわりした表情のかわいらしいマスコットキャラもいます!
4/29 万博 No2
— かばお(とびうお) (@Tobiuo6rou) April 29, 2025
セルビアのレストラン
300円から500円ほどのフードかありお手軽。
パン系と肉系食べたけどミートパイが美味い。
レストラン前でピアノ演奏あり。
セルビアのパビリオン
民舞要素なし。唯一かわいくない衣装着た人形だけいた。
子供が楽しめる要素か多い館。 pic.twitter.com/Ov4itLaJwI



私は可愛いと思んだけどな〜笑
外観や内装の雰囲気もシンプルながら写真映えするので、思い出の1枚を残したい方にもおすすめです!
まとめ
- セルビアパビリオンは予約なしで入館OK!
- 混雑は少なめで、特に夕方以降は穴場的な存在
- 展示は操作型のゲームや着せ替え体験があって子どもに人気
- 2027年の万博開催国はセルビア!次回予告的な展示もあり
- ミートパイ「ピタ・サ・シロム」は口コミ多数の大人気メニュー
- 甘いお菓子「ヴァニリツェ」やセルビア風ドリンクもおすすめ



ファミリー向けでおすすめです!