2025.5.22最新
大阪万博の中でも人気の高い「クウェート館」。
とくに“砂の展示”が「実際に触れる展示」として話題になっていましたが、なんと現在は触れることができなくなったという声がSNSで急増しています。
この記事では、砂が禁止になった理由や現地の最新状況、SNSでのリアルな反応をわかりやすくまとめています。
さらに、クウェート館の予約の有無・混雑状況・レストランメニュー・見どころまで一気にチェックできる内容になっているので、訪れる前に確認しておくと安心ですよ。
\万博いくなら絶対買うべき1冊はこれ!/
クウェート館の砂はもう触れない?現地の最新情報まとめ
砂が実際に触れる展示として話題になっていたクウェート館ですが、最近「もう触れなくなった」という声がSNSで増えてきています。
2025年5月20日には、実際に現地を訪れた人の投稿で「砂に手を伸ばそうとしたらスタッフに注意された」「柵が設置されていて近づけなかった」といった内容が複数確認されました。
どうやら、安全面の配慮や展示物の保護などを理由に、現在は砂に直接触れることができない状態になっているようです。
特に人気のある展示ということもあり、来場者が集中してしまい、混雑やトラブルを防ぐための措置が取られたのかもしれませんね。
とはいえ、展示そのものはしっかり残されていて、砂の美しさや神秘的な雰囲気は十分に感じられる構成になっています。
これから訪れる方は、「砂を眺めるだけでも楽しめる」という前提で行くと、ガッカリせずに満喫できると思いますよ。
クウェート館や予約なしでOK?
クウェート館は、予約なしで入館することが可能です。
事前予約・当日予約・自由入館が可能となっております。
- 開館時間:9:00〜21:00
- 最終入館:20:30
- 滞在時間:約30分
しかも比較的空いていることが多く、10分〜20分ほどで入れている方が多いですよ!
予約なし・9:42から10分待ちで入場。
— skyteamer (@skyteamer1) April 27, 2025
砂漠の砂を直接触れるコーナーや滑り台もあるので、家族連れにもおすすめです。
サウジアラビアのように展示物に相当なお金をかけていることが分かる内容でした。
📍クウェート国館
【僕の大阪・関西万博3】3日目⑫ pic.twitter.com/G52HampT1X
クウェート館レストランメニューや混雑状況は?
クウェート館のレストランはとても美味しいと評判です。
実はクウェートは元々アルコールがない国なので、ノンアルドリンクが種類豊富に置いてあります。
レストランメニュー
万博のクウェート館のレストラン。
— エルモ (@happytwinlife) May 5, 2025
メニューはメインが3800円でノンアルドリンクが1200円程で元々アルコールがない国なので種類が豊富。
お値段は高いですが料理は私は美味しかったです。全てパサパサ。
写真のRose sunsetはおすすめだそう。
相席になる可能性もある所だけ注意
日本語通じません笑 pic.twitter.com/kbzQ7MX3dy
万博メシはクウェートのとこ🍴あっさりしてて美味しくてペロッと食べられた🥰あと、このコーヒー(Dates freedoってやつ)おしゃれでびっくり。優しい甘さで美味しかったのでぜひ…
— 安井 (@yasui_k) May 6, 2025
有識者のツイのおかげで楽しめたなあ。 pic.twitter.com/4s4sXcuAf0
万博グルメ。クウェート館のレストランに行きました。ラムマクブース、レンティルスープ、エルバを食べました。すごく美味しかった🤤
— アヤキ (@wazano226) April 28, 2025
店員さんは日本語を話しません。英語ペラペラな旦那さんがスマートに対応してくれてかっこよかった😍ぐふふ笑 pic.twitter.com/0gNdC4MqrE
店員さんは日本語を話さないので、心構えをして挑みましょう(笑)
しかし、全くわからなくても楽しめるレストランのようなのでご安心ください^^
万博では絶対クウェート🇰🇼レストラン
— redve (@redve4407) April 30, 2025
クールな店員さんが「three?」って案内と一個もわからんメニュー表渡してくれ、おすすめのラムマクブース¥3850クベ・エルグ¥2500は風土を感じれて面白いし、写真も店員さんが自撮りで写ってくれ、会計はスマート過ぎてレシート無くなんぼか分からん最後まで最高 pic.twitter.com/zTBa3izu5E
待ち時間や混雑状況は?
クウェート館と同じく、待ち時間はあまりなくむしろ穴場レストランです。
クウェート館のレストランは
— d.midori (@dmi65772058) April 17, 2025
まさに穴場かもしれない!!
マクラ・バミアという中東料理を
頂きました。
お水が無料で出てくるのを
安心して飲める!
現地じゃ絶対に怖くて出来ないから
万博って素晴らしい!!
トマトベースに
ほんのりラムの味がして
具は刻んだオクラという
ご飯物。 pic.twitter.com/R0OPsYCsdj
18:00頃の夕飯でガラガラだったとの情報もありました!
クウェート館の見どころは?
万博のクウェート館は、五感で楽しめる体験がいろいろ詰まっているところが見どころです!
早速詳しくみていきましょう!
① 砂漠の砂が触れる!
入り口すぐのところに、クウェートの「本物の砂漠の砂」が体験できるコーナーが!
サラサラの感触で、ちょっと手を入れただけで「おぉ~」ってなります。
展示では、砂漠の風景に合わせて温風が出てくる演出もあって、リアルな“砂漠体験”ができちゃうんです。
17時過ぎたらどのパビリオンもすいすい入れますよ〜
— いつき🌈大阪・関西万博ナビ📣旅行ライター/Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター (@n_itsuki) April 16, 2025
クウェート館🇰🇼、砂漠の砂触れるよ!
寝っ転がって観るプラネタリウムみたいな映像も良かった!#クウェート オススメ!#大阪・関西万博 pic.twitter.com/ieX6n1IV2O
お子さんだけじゃなく、大人でもテンション上がっちゃうかも…!
② 寝ころびプラネタリウムが最高すぎる
館内の奥に進むと、まさかの「寝転んで星空を見られる」エリアが登場します。
これはプラネタリウム風の映像体験で、砂漠の夜空を再現した演出がめちゃくちゃ幻想的なんです。
【万博•女子おすすめパビリオン】
— Nenea (@by8tk) April 28, 2025
①ヨルダン館 星空空間で心落ち着く、赤い砂漠歩いて足ひんやり疲れ取れる
②クウェート館 タイムマシン没入感 寝そべりプラネタリウム?
③ルーマニア館 民族音楽メインずっと座れる 全員座れる pic.twitter.com/rRkINyHSar
夜の雰囲気もあって、カップルにもおすすめかも!
③ レストランもなかなか本格派!
展示だけじゃなく、レストランも意外とレベル高め。
中東料理のカレーっぽいお皿とか、スパイスの効いたごはん系メニューが人気です。
クウェートはアルコール禁止の国なので、ドリンクはすべてノンアルですが、モクテル(ノンアルカクテル)っぽいおしゃれな飲み物もあって楽しめますよ!
夕方はわりと空いてることが多いので、並ばずゆっくり食べたい人にもおすすめです。
④ 混雑なしの穴場感が最高!
他の人気パビリオンに比べて、クウェート館は混雑が少なめ。
予約なしでもスッと入れることが多くて、「ちょっと空いてるとこないかな~」ってときの救世主。
しかも、展示のボリュームやレストランの満足度を考えると「ここ、意外と当たりだった!」って感想になる人、多いみたいです。
まとめ
- クウェート館は予約なしで入館OK!混雑も少なめで穴場スポット
- 寝転びながら星空を楽しむ映像体験は大人も子どもも感動レベル
- レストランでは本格的な中東料理やノンアルドリンクが味わえる
- 夕方以降は特に空いていて、待ち時間ほぼゼロの快適さ
- 五感で楽しめる展示が盛りだくさんで、ファミリーにもおすすめ

最後までご覧いただきありがとうございました!