未来都市と伝統文化が出会う、驚きと感動の空間・・それがサウジアラビア館です!
2025年大阪・関西万博で注目を集めるこのパビリオンでは、圧巻の映像体験やアラビア文化の体感コーナー、そしてここでしか手に入らない限定グッズまで、五感を刺激するコンテンツが盛りだくさん。
レポ⑨
— 蓮子🪷 (@hasuko_lotus) April 14, 2025
サウジアラビア館
予約なし・待ち時間0
対話しながらの実演
一歩踏み入れると一気に
想像以上にサウジアラビアの世界!
スタッフさんがにこやかで
いっぱい挨拶してくれる
会話を楽しんでいる方ちらほら
実演に加え映像音響圧巻
素晴らしかった!
オススメ!#EXPO2025 #大阪関西万博 pic.twitter.com/92ZUAj11Ot
- サウジアラビア館は予約なし?待ち時間はゼロ?
- サウジアラビア館のコーヒーの口コミ、楽しみ方は?
未来のサウジをのぞき見しながら、ちょっと異国気分も味わえる贅沢なひとときです!

読み終わる頃には、「ちょっと行ってみようかな」って思えるはずです!
サウジアラビア館ってどんなところ?


- 未来都市「NEOM」構想を体感できる映像展示
→ 巨大LEDスクリーンと立体音響で、臨場感バツグンの映像体験ができる - サウジの文化やおもてなしもたっぷり味わえる
→ アラビアコーヒーの試飲や伝統的な香料の香り体験など - 映像と空間演出で没入感MAXのパビリオン
→ まるで映画やテーマパークにいるような感覚に - サウジの今と未来、両方を知れる場所
→ 石油大国のイメージから、次世代スマートシティへと進化する姿を紹介 - 大人も子どもも楽しめる内容
→ 映像やインタラクティブ展示が多く、直感的に楽しめる
サウジアラビア館は予約が必要?整理券はある?
サウジアラビア館の待ち時間ですが、
待ち時間なし〜20分ほどで入れるようです。
- 基本的に予約は不要で自由に入場可能
→ 混雑していなければそのまま入れるので、ふらっと立ち寄りもOK - 混雑時は整理券の配布あり(配布状況は日による)
→ 公式アプリや会場スタッフから配布情報をチェックしておくと安心 - ピークタイムは午前中〜昼過ぎが多め
→ 比較的空いているのは夕方以降。夜のライトアップもキレイでおすすめ - 学校団体やグループ来場があると混みやすい
→ 団体予約が入っている日は待ち時間が長めになる傾向あり - イベントや特別展示時は入場制限がかかることも
→ スペシャルイベント開催日は、事前チェックが必須!
混雑状況や待ち時間は?
- 土日・祝日は特に混雑しやすい
→ 午前10時〜午後2時頃がピークタイムになりがち - 平日は比較的空いている時間帯が多い
→ 特に「午前中の開場直後」か「夕方以降」がおすすめタイミング - 最大で30分〜60分待ちになることも
→ 映像体験などで回転率がやや低めなため、列が伸びやすい - 雨の日やイベント開催日は待ち時間が読みにくい
→ 屋内施設なので天気が悪い日は混雑しやすくなる傾向あり - リアルタイム待ち時間は公式アプリで確認可能
→ 事前に混雑状況をチェックして、空いている時間を狙うのがコツ
見どころはここ!注目ポイント3つ
① 未来都市「NEOM」の映像体験
サウジアラビア館では、このNEOMの構想を圧巻の映像と音響で体感できます。
なんと、巨大LEDスクリーンが壁から天井までバーンと広がっていて、目の前に“未来の街”が現れる感覚に!
サウジアラビアが国家プロジェクトとして進めている未来都市です。
サウジアラビア館
— こやこやエキスポ垢 (@expo1900) April 13, 2025
多方面へ投資して成長しているサウジアラビアの野心が感じられるパビリオン。自然、文化が感じられる映像。ウィンタースポーツができることや3Dプリンタでサンゴを作って環境保護している取り組みなど知らないことがたくさんで面白かった。サウジアラビアの街に入ったかのような建物 pic.twitter.com/C9Ebye5Bmj



3Dプリンタで珊瑚礁!?やってみたい!
② アラビア文化体験&コーヒー試飲
未来だけじゃなくて、サウジならではの伝統文化もたっぷり体験できます!
その中でも人気なのが、アラビアコーヒーの試飲体験。
スタッフさんが目の前で注いでくれるんですが、このコーヒー、普通のとはちょっと違うんですよ。
味はスパイスが効いてて独特なんですが、これがクセになる感じ。
デーツ(ナツメヤシの実)と一緒にいただくと、現地の雰囲気が一気に高まります。



イケメンお兄さんが淹れてくれるコーヒー最高!!
③ 巨大LEDと音響の没入感
とにかく、この館の「映像×音響」のクオリティがレベチなんですよ。
天井から壁まで覆う巨大スクリーン、しかも横だけじゃなく縦にも広がってるので、360度の映像体験ができる感じ。
「ただ映像を見る」じゃなくて、「映像の中に入る」って感覚なんですよね。
だから、写真じゃなかなか伝わらない部分が多くて…これは現地で体験しないと絶対にわからない良さ。
正直、この没入感だけでも「来てよかった!」って思えるくらい、インパクトあります。
実際の口コミ・SNSの評判
SNSでは、サウジアラビア館についてとても良い口コミばかりありました!
サウジアラビア館のコーヒーショップかな?あそこにイケメンいるって噂になってたよ
— 世界の珍さん@ちんにき (@Tin3_InTheWorld) April 15, 2025
レポ⑩
— 蓮子🪷 (@hasuko_lotus) April 15, 2025
サウジアラビア館
ラストでカフェコーナー
サウジコーヒーを
イケメンお兄さんが教えてくれた
サンドイッチと
チーズとレモンのプリン(?)と
サウジコーヒー!
スパイス文化が面白い
何よりスタッフさんがほがらか!
サウジスタンプのピン🥰#EXPO2025 #大阪関西万博 #大阪万博サウジ館 https://t.co/r3MRfRRH5l pic.twitter.com/IOiOKhie7J
サウジアラビア館のコーヒー
— もりち521 (@morichi9374) April 14, 2025
確かに高いけど 美味しかった
普段 ブラックでは 飲まないのですが
苦すぎず ソフトな感じのコーヒー
飲みやすいです😊 pic.twitter.com/7rz94L2gtr



イケメンスタッフ会いたいなー!!!
アクセス方法・場所・マップ情報
サウジアラビア館は、大阪・夢洲(ゆめしま)エリアで開催される2025年大阪・関西万博の中にあります。
会場の中でも存在感がある建物なので、比較的見つけやすいんですが、事前に場所をチェックしておくと安心ですよ。
会場内のエリア:中東・アフリカゾーン(グローバル・コモン2)
→ 中東やアフリカ各国のパビリオンが集まっているエリアの一角にあります。
パビリオンの見た目の特徴:黒くて重厚感のある建築デザイン
→ 外観は未来的かつシンプルで、光沢のある黒い壁が目印。
最寄駅:夢洲駅(大阪メトロ中央線)から徒歩圏内
→ 駅からはシャトルバスや動く歩道を利用して各エリアにアクセス可能。
公式マップアプリやナビゲーションを活用すると便利
→ 万博公式アプリには、GPS連動のマップ機能があり、現在地からパビリオンまでのルートをすぐに確認できます。
よくある質問(FAQ)
Q. 予約なしでも入れますか?
A. はい、基本的に予約なしで入場できます。ただし、混雑時には整理券対応になる場合がありますので、事前に公式アプリなどで混雑状況を確認するのがおすすめです。
Q. 子ども連れでも楽しめますか?
A. はい、小さなお子さんでも楽しめるようにインタラクティブな展示が用意されています。音や光の演出が多いので、五感で楽しめる内容になっています。
Q. 館内はバリアフリー対応ですか?
A. 完全バリアフリー対応です。車椅子やベビーカーでも安心して入館できます。エレベーターやスロープも完備されています。
Q. 所要時間はどれくらい?
A. 混雑状況にもよりますが、館内の滞在時間は約20〜30分程度が目安です。映像展示をじっくり観ると、もう少し長く滞在することもあります。
まとめ:サウジアラビア館を楽しむコツ
サウジアラビア館は、「未来都市NEOM」の圧巻の映像体験と、アラビア文化の温かいおもてなしが詰まった体験型パビリオンです。
以下のポイントをおさえておけば、より快適に、より深く楽しめますよ。
朝イチか夕方の来場がおすすめ!
→ 混雑を避けて、ゆっくり館内を回れる時間帯です。
映像体験は必見。座ってしっかり堪能しよう
→ 一番奥にある大型スクリーンは、まさに未来旅行気分!
文化体験コーナーもスルーせず立ち寄るべし
→ アラビアコーヒーの香りと味は、日本ではなかなか出会えません。
グッズは在庫切れ注意。気になったら即購入!
→ 限定アイテムは早めにゲットするのが安心です。
公式アプリを事前にダウンロードしておこう
→ 混雑状況や館内マップ、整理券情報もこれでチェックできます。



イケメンにコーヒー淹れてもらいたいですね♡