MENU

アオと夜の虹のパレード予約なしでも見れる?開催時間や見どころまとめ

大阪万博で開催される「アオと夜の虹のパレード」は、とても注目されている目玉の一つです。

予約していないけど大丈夫かな?

どこで観たらいい?濡れるって本当?

結論から言うと、ウォータープラザ正面の約1,000席は事前予約制ですが、それ以外のエリアでは予約なしでも観覧できる可能性があります!

この記事でわかること
  • 万博の水上ショー2025を予約なしでも見れる?自由席はどこ?
  • 万博の水上ショー2025の予約なしでも楽しむ方法
  • 万博の水上ショー2025を実際に見た人の声(持ち物や注意点も)

予約なしで、見たいのであれば早め行動やちょっとした工夫が大事!

本記事では、最新情報にくわえ、AR演出や穴場スポット、テストランで実際に現地に行った人の声も紹介しています。

目次

大阪万博の水上ショーは予約なしでも大丈夫?

① 結論:予約は必要!でも自由観覧エリアもあり

2025年大阪・関西万博の夜を彩る「アオと夜の虹のパレード」。ウォータープラザで毎夜2回上演されます。

公式情報では、約2,500人分の観覧スペースのうち、正面エリア約1,000席が事前予約制とのこと。

つまり、残りの約1,500席+立ち見エリアは予約なしでも観覧可能と考えられています。

ただし、座れる保証はなく先着順の可能性が高いため、早めの場所取りがカギになります。

参考:ENJOY EXPO 2025

注意点:予約制エリア以外でも観覧は可能ですが、視界や音響はやや劣る可能性があります。

やはり、音の聞こえ方は正面と背面では全然違うようですね!
雰囲気だけではなく、しっかり楽しみたい方は「事前予約」がおすすめです。

② 観覧ルールの基本:予約方法・席数・注意点

予約方法は抽選制で、以下の流れになります

  • 公式アプリ or Webから申し込み
  • 7日前締切の抽選制
  • 当選者はQRコードで入場
注意点
  • 3歳以下のお子様は予約不要ですが、同伴者の予約は必要です。
  • 入場時には予約時の二次元コードの提示が必須です。
  • スマホの電池切れやQR紛失時は予約確認不可=入場できません

携帯の充電が切れたら終わり!!モバイルバッテリーは必須!!

③ テストランで実際に見た人の声

テストラン期間(2024年4月初旬)には、予約なしで座れたという体験談がSNSに投稿されていました!

予約なしでも、ここまで見れたら感動するかも!!

ただし、本番では混雑や安全対策のためルールが変更される可能性もあります。

④ 予約が取れなかった人への注意点と対策

予約に外れてしまっても、まだ希望はあります。

  • 立ち見エリアを狙う(開始1時間前には現地へ)
  • 高台や外周から音だけでも楽しむ
  • AR演出で“疑似観覧”する

「観られない」ではなく、「別の方法で楽しむ」選択肢があるのがこのショーの良いところです!

自由観覧エリア・立ち見でも楽しめる!現地でのベストな過ごし方5選

たとえ予約席が取れなくても大丈夫!現地では、自由観覧エリアや立ち見でも十分楽しめる工夫ができます。

  • スマホAR演出で没入体験
  • 音響が届くエリアで“聴く観覧”もアリ
  • 立ち見スポットはここを狙え!
  • 夜のライトアップ散策で気分を上げる
  • ショー時間前後の混雑回避TIPS

① スマホAR演出で没入体験

ショーと連動するARコンテンツが楽しめるのも、大阪万博ならでは!

会場のQRコードを読み込むと、スマホ上にキャラクターや演出が出現。まるでショーの一部になったような体験ができます。

混雑回避にもなり、静かに楽しみたい人にもピッタリ。

② 音響が届くエリアで“聴く観覧”もアリ

視界はなくても、音だけでもショーは楽しめます。音響が届く外周スポットやベンチ付近に陣取るのもおすすめ。

とくに物語がしっかりあるので、音だけでも十分に没入感が得られます。

③ 立ち見スポットはここを狙え!

立ち見OKな場所は複数ありますが、

  • 後方中央(音響良好)
  • 左右サイド(映像に迫力あり)
  • 大屋根リング(全体俯瞰)

など、それぞれの特徴を活かして「自分だけのベスポジ」を見つけるのがポイント!

④ 夜のライトアップ散策で気分を上げる

ショーの前後はパビリオンやシンボルのライトアップが超キレイ✨

自由に歩けるエリアも多く、ショーに入れなくても“万博ナイト”を満喫できます。

⑤ ショー時間前後の混雑回避TIPS

予約していない場合、混雑との戦いになります。

時間帯行動
1時間前自由エリアの場所取り
30分前周辺のライトアップスポット巡り
終了後パビリオン周辺 or トイレ混雑避けて休憩へ

「早め行動+ライトに楽しむ」スタイルがストレスも少なくておすすめですよ♪

予約できた人も要チェック!ショーを120%楽しむコツ

抽選に当たって予約が取れた方は、最大限に満喫するために以下のポイントを押さえておきましょう!

座れるだけでは“満喫しきれない”ショーの奥深さがあるんです!

  • 座席位置ごとの見え方・音の違い
  • 濡れる?寒い?服装と持ち物対策
  • AR・演出・物語の見どころまとめ

① 座席位置ごとの見え方・音の違い

ウォータープラザはとても広く、座席位置によってショーの見え方や音響の印象が大きく変わります。

座席位置見え方音の聞こえ方
中央前方映像・噴水・演者すべてが正面◎(ベスト)
中央後方全体を見渡せるがやや遠い
サイド斜めから演出が立体的に見える△(場所により差)

「中央後方」が音と映像のバランスが良いって声もあったよ!

抽選に当たっても全員が着席できるとは限らないので、早めに現地へ向かいましょう。

② 濡れる?寒い?服装と持ち物対策

ショーでは噴水・ミスト・風がガチでくるので、服装&荷物選びはかなり大事です。

観覧時の注意点まとめ

  • 本ショーは屋外で開催されます。屋根はありません
  • 傘の使用は禁止されています。雨天時はレインコートをご準備ください。
  • 風向きによって噴水の水が観客席に飛ぶことがあります。衣類・荷物の防水対策を!
  • 天候や機材トラブルで中止の可能性があります。振替対応はありません。
  • 入場時には予約時の二次元コードの提示が必須です。
  • スマホの電池切れやQR紛失時は予約確認不可=入場できません

つまり「モバイルバッテリーレインコート」は必須アイテムでしょう!

③ AR・演出・物語の見どころまとめ

このショーは、ただの水と光の演出ではありません。本格的な“物語”と“声優演技”が融合していて、ドラマとしての完成度も高いんです!

▼キャスト情報(声のみ)

  • アオ:毛利花さん(劇団四季)
  • ドードー:友近さん
  • アオの祖母:夏木マリさん

出典:EXPO2025公式サイト

これにARと映像が合わさると、「一人で観てても感動で泣くレベル」です!

事前にAR連携アプリをチェックしておくと、当日さらに楽しめますよ!

万博会場での過ごし方・観覧後の楽しみ方

せっかく大阪万博に来たなら、ショーだけじゃもったいない!ショーの前後にぜひ寄ってほしいおすすめスポットや、人気記事を紹介します。

  • 周辺パビリオンやライトアップのおすすめ
  • グルメ&休憩スポットでゆったり時間
  • 子連れ・ファミリー向けホテルの選び方

① 周辺パビリオンやライトアップのおすすめ

夜の万博はライトアップが幻想的。ショーと同じくらい感動するレベルです。

特に人気なのが、各国のパビリオンの夜景。歩いているだけで非日常の空気に浸れます。

▼パビリオン選びに迷ったらこちら👇

【2025年版】大阪万博パビリオン人気ランキングTOP10!見逃せない注目スポットも紹介

② グルメ&休憩スポットでゆったり時間

ショーの前後にぴったりなのが、グルメ休憩エリア。

ただし!フードコートには「有料席問題」があり、知らないとちょっと損することも…。

▼現地で混乱しないためにこの記事をチェック👇

大阪万博フードコート有料席に賛否両論!無料席はあるの?予約方法や口コミも!

③ 子連れ・ファミリー向けホテルの選び方

夜のショーまで観たら、日帰りはちょっとキツい…。そんな時は万博会場周辺で泊まれる家族向けホテルが安心&快適!

▼人気ホテルをサクッと比較したい人はこちら👇

【最新】大阪万博に便利な家族向けホテル7選!子連れに人気の宿を紹介

子連れで動き回るなら、【保存版】子どもが楽しめるパビリオン特集もおすすめです!

よくある質問Q&A|予約に関する疑問をすべて解決!

アオと夜の虹のパレードは注目度が高い分、分かりにくい点もいろいろ…。ここでは、よくある疑問をQ&A形式でまとめました!

① 抽選っていつ?どこから申し込める?

観覧席の予約は抽選制です。

原則として観覧日の7日前までに、公式Webサイトや公式アプリから申し込む必要があります。

抽選結果はアプリ通知またはメールで届きます。

② 外れたらもう観られないの?

いいえ!観覧エリアには予約席以外の自由エリアや立ち見エリアもあります。

立ち見スペースや外周など、予約なしでも雰囲気や音響を楽しめるスポットは複数あるので、まだチャンスはあります!

③ ARだけでも楽しめるの?

めちゃくちゃ楽しめます!スマホのARコンテンツを使えば、ショーの世界観を“自分のスマホ越しに”体験できます。

人混みが苦手な方、小さなお子様連れの方にもおすすめです。

④ 当日の並びで観れる可能性は?

完全に運次第ですが、自由観覧エリアの後方や外周などには当日早く行けば場所を確保できる可能性があります。

1時間〜1時間半前の到着が推奨タイミングです!

事前情報+現地行動で“観られる可能性”を上げましょう!

あわせて読みたい!大阪万博人気記事リンク集

この記事で「アオと夜の虹のパレード」への不安が少しでも解消されたなら、ぜひ他の万博情報もチェックしてみてください!

アクセス数の多い人気記事を厳選してご紹介します👇

気になる記事はぜひブックマークして、万博の準備に役立ててくださいね😊

新しい情報があり次第、更新していきますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スタバの新作やちいかわ最新情報など、気になる最新の流行を更新していきます♪
5歳と2歳の兄弟がいるので、子連れお出かけ情報なども載せていきます^^

目次