2025年の大阪・関西万博の公式キャラクターとして誕生した「ミャクミャク」
しかし、その独特なデザインがSNSを中心に話題となり、「気持ち悪い」「ホラーっぽい」という声も多く聞かれます。
さらに海外のネットユーザーからも様々な反応が寄せられており、国際的にも注目されるキャラクターとなっています。
今回は、なぜミャクミャクが「気持ち悪い」と言われるのか?
そして、海外ではどう受け止められているのか?を徹底調査していきます!
- 大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」とは?
- 「気持ち悪い」と言われる理由は?
- 海外の反応とネットの評価は?
- ミャクミャクは成功キャラ?それとも失敗?
ミャクミャクとは?大阪万博の公式キャラクター
ミャクミャクは、2025年の大阪・関西万博の公式キャラクターとして誕生しました。
「いのちの輝きくん」とも呼ばれ、日本の伝統と未来の融合を象徴する存在としてデザインされました。
出生地:関西のどこかにある小さな湧水地
性格:人懐っこいが、おっちょこちょい
特技:いろいろな形に姿を変えられ、雨上がりに虹を見つけること
好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合うこと
作者:デザイナーで絵本作家の山下浩平氏
出所、イラスト提供:2025年日本国際博覧会協会
出典:nippon.com
このユニークなデザインが、ネット上で大きな話題となりました。

発表された時は衝撃を受けた・・・笑
2. なぜ「気持ち悪い」と言われるのか?
ミャクミャクが「気持ち悪い」と言われる主な理由をまとめました。
① 造形が異質で不気味
- 頭部の赤い球体が生物的で、寄生生物のように見える
- 青い体が粘液状に見えて、スライム的な印象を与える
- 顔のパーツがシンプルすぎて、人間らしさがなく違和感を覚える
② 「コロシテ」ミームの拡散
ミャクミャクのデザインがSNSで拡散される中、「コロシテ…」というテキストを付けた画像がバズりました。
これは、ミャクミャクの無表情な顔と独特な体の形状が「生命体の異形さ」を強調してしまったためと考えられます。
📌 X(旧Twitter)の反応
- 「なんか喋ったら絶対『コロシテ』って言いそう」
- 「ホラーゲームに出てきそうなキャラ」
- 「逆にクセになってきたw」
③ 親しみにくいデザイン
過去の万博キャラクター(モリゾー・キッコロなど)と比べると、ミャクミャクは圧倒的に異色です。
そのため、従来の「かわいいマスコットキャラクター」のイメージを期待していた人には衝撃が大きかったようです。
- 2005年愛知万博の「モリゾー&キッコロ」 → ふわふわで可愛い
- 1970年大阪万博の「太陽の塔」 → アート的だがカリスマ性あり
- 2025年大阪万博の「ミャクミャク」 → 生物的でシュール



「最初は気持ち悪いと思ったけど、見慣れると可愛くなってきた!」という声も増えています。



ここまで話題になるということはある意味戦略勝ちかも?
海外の反応は?ミャクミャクはどう見られている?
ミャクミャクに対する海外の反応をSNSや海外メディアのコメントからまとめました。
🌏 海外のポジティブな反応
- 「これは日本らしいクレイジーなデザイン!めちゃくちゃ好き!」(アメリカ)
- 「ポケモンに出てきそうな感じ!」(フランス)
- 「未来的でユニークなキャラクターだね!」(イギリス)
- 「可愛いかどうかは別として、インパクトはすごい!」(ドイツ)
📌 海外では「ユニークで面白い!」という声が多い
欧米のユーザーは、「個性的でアート的」とポジティブに評価している人が多い印象です。
😱 海外のネガティブな反応
- 「ホラー映画のモンスターみたい…」(アメリカ)
- 「ウイルスのイメージに見えるのは自分だけ?」(韓国)
- 「万博のキャラクターなのに怖すぎる!」(中国)
📌 特に「バイオハザード的」「寄生生物みたい」と感じる人も
ミャクミャクの生物的なデザインが、一部の海外ユーザーには「怖い」と受け取られているようです。
ミャクミャクは成功キャラ?それとも失敗?
結論:成功とも失敗とも言えない。
ミャクミャクは賛否両論あるが、知名度の高さは圧倒的です。
結果的に、万博の宣伝効果としては大成功とも言えるでしょう!
✅ 成功の理由
- 話題性抜群! → SNSで拡散され、知名度は一気にアップ
- インパクトが強く、記憶に残るデザイン
- 海外では「ユニークで面白い!」というポジティブな声も多い
❌ 失敗の理由
- 可愛くないと感じる人が多い
- 「気持ち悪い」「怖い」というイメージが先行
- 親しみやすさが少なく、グッズ販売の売上に影響するかも。
まとめ:ミャクミャクは話題性抜群のキャラクター!
🎯 「気持ち悪い」と言われる理由
✅ デザインが生物的で不気味
✅ 「コロシテ」ミームが拡散
✅ 既存のマスコットのイメージと違う
🎯 海外の反応まとめ
✅ 欧米:ユニークでアート的、ポジティブな評価が多い!
✅ アジア圏:ホラーっぽい、ウイルスっぽいと感じる人



ミャクミャクは賛否両論ありながらも、万博の注目度を上げることに成功したキャラクターと言えますね