大阪・関西万博の中でも「子供が楽しめる」と人気の高いおばけワンダーランド。
本記事では、予約なしでも入れるのか、年齢制限や所要時間、実際に行かれた方の口コミを紹介します!
\行くなら絶対マストなガイドブックはこれ/

- 楽天トラベルで万博チケットをみる
- JTBで万博チケットをみる
おばけワンダーランドは予約なしでも入れる?
ガスパビリオンのおばけワンダーランドは予約なしでも入ることは可能です。
ただし、土日などはどうしても混雑必須なので予約はしておく方が安心ですよ。
▶️予約はこちら
ただし以外にも「当日予約」が取れた!との声もあるので、狙ってみてくださいね!
👀ガスパビリオン おばけワンダーランド(当日予約)
— 1ka (@1kachika) May 2, 2025
🍴オーストラリアでワニフィレロール(約15分待ち?)
🍴イタリアでピンサのヌテラ(チョコソース)(約10分待ち?)
👀ウズベキスタン(約50分待ち)
👀NTTパビリオン屋外の いのちふれあう伝話(0分待ち)
事前予約→住友、オランダ
— かとりいぬ🧸🐰 (@ka10rin222) April 30, 2025
当日予約→モンハン、おばけ
その他イタリア(待ち0)、フランス(待ち10分)など1日で合計14個のパビリオン(コモンズ除く)まわれたのですが
まだまだ遊び足りない、食べたりないので通期パス買います。#EXPO2025
・早い時間の予約(10時台)が取れれば、2回目の予約ができる可能性が上がる。
— あやまゆ☺︎🧞♂️ (@ayamayu_hqboc) April 29, 2025
・複数枚はなかなか予約が取りにくいけど、9:10入場で会場端末に直行したら住友館やおばけワンダーランド等人気パビリオンの予約が残ってた!
おばけワンダーランドに年齢制限はある?
おばけワンダーランドの対象年齢は7歳以上となっています。
7歳〜13歳未満の子どもが体験する場合は、保護者の同伴または同意書が必要です。
アトラクション内ではXRゴーグルやARグラス、タブレット端末を使った体験が含まれています、
操作や装着にある程度の理解力が必要になるため、小学生以上が安心して参加できるラインとして設定されています。
6歳以下の子どもは楽しめる?
対象年齢に満たない6歳以下の子どもは、原則として参加は難しいですが、中に入れないわけではありません。
ただし、ベビーカーは持ち込み不可のため、抱っこや歩ける状態での移動が前提となります。
⚠️子連れ万博でのベビーカー組要チェック⚠️
— 平船智世子|奇祭ハンター@大阪関西万博 (@tailovene) April 11, 2025
ほとんどのパビリオンはバリアフリー対応だけどベビーカーのまま入れないパビリオンもあるみたい!
【ベビーカーNG(公式に不可)】
・ガスパビリオン おばけワンダーランド
・三菱未来館
【要確認(今後制限が追加されるかも?)】
・ノモの国
・日本館…
さらに、体験のメインであるXR体験やAR演出には参加できませんが、スマートデバイスを使って楽しめます!
【関西万博/おばけワンダーランド】
— なこ (@nako_family) April 12, 2025
名前からして子どもが好きなそうなやつ!!所要時間は40分。XRゴーグルをつけておばけに変身するんやけど、7歳未満は装着できひんからバケルフレーム(スマートデバイス)で体験した!簡単!楽しい!おばけに恐怖心がなかったら◎ pic.twitter.com/9r8VGWIiDp
中高生・大人は楽しめるか?
おばけワンダーランドって子ども向けじゃないの?って思うかもしれませんが、大人でも楽しめます。
むしろ、演出のクオリティやキャラの可愛さ、AR/XR演出の完成度は、大人のほうが感動するかも、というレベルです。
SNSでも「ミッチーの表現がすごすぎた」「技術的に驚いた」という感想が目立ちます。
大阪万博👻おばけワンダーランド👻
— イルカ (@ginno_iruka) April 24, 2025
おばけのミッチーCV.下野紘でオタク歓喜😆✨
XRゴーグルをつけておばけに変身するんだけど、おばけの布に商品タグついてるのが可愛かった😍
子供向けだけど十分楽しいっ! pic.twitter.com/3JFbRWLEVt
「大人でも十分に満足できる」「かわいいだけじゃなくて体験としておもしろい」という評価が多く見られました。
おばけ系といっても怖くはないので、怖がりな人でも問題なく楽しめますよ!
おばけワンダーランドに行かれた方の口コミ
アトラクションのようだった!との声が多数!
取り急ぎなんだけど、下野紘さんのファンの方は大阪万博のガスパビリオン「おばけワンダーランド」に行くことをおすすめするぞ👻
— みーしゃ (@mi_ripurai_ac) April 30, 2025
下野さん演じるおばけの案内キャラ、ミッチーが激かわすぎるぞ👻めっちゃくちゃしゃべるぞ
というか技術が凄くてテーマパークのアトラクションかと思った感動した👻 pic.twitter.com/0rlFe3o6pS
ガスパビリオン
— ma@SR (@sr_mayha) May 1, 2025
おばけワンダーランド
VRは純粋に、すごーい!と楽しめた。
子供にもわかりやすい学びがあって、私は好きだ💓多くの人に行ってほしいなぁ
入場前の待ちレーンのQRコードを読み込んだら、外での待ち時間も楽しめた✨
ぜひ💡#万博#ガスパビリオン#おすすめパビリオン pic.twitter.com/JHdAPIg32F

待ち時間も楽しめる工夫がされているんだね!
おばけワンダーランドの見どころ
化ける未来を体験!
二酸化炭素をリサイクルすることで新たなエネルギーに化ける。をコンセプトに楽しく遊べるパリビオン!
建物自体も、雨のとき、夜などで様々な表情を見せてくれますよ。
案内役のキャラクター目当てで来る人も
実はこの可愛い「案内役」のキャラクターはの声は、人気声優の下野 紘 さんが担当しています。
下野 紘さんの魅力的な声で、少しお調子者の「ミッチー」を表現されていますよ!
#バーチャル万博 の #ガスパビリオン に初めて入ったら、案内おばけのミッチーが「しゃべって」来たんだよ?
— アクサ × Mr.A (@RealDAxArM) April 10, 2025
…これだよこれ!!🤗
俺こういうのを求めていたんだよ!!
他のパビリオンのマスコットにもやって欲しいくらいにさ!!#大阪・関西万博 #EXPO2025#バーチャルガスパビリオン https://t.co/cXi32YOrdi pic.twitter.com/UrcV4snoEi
万博会場で見かけた #ガスパビリオン おばけワンダーランドの案内役キャラクター #ミッチー
— しげ (@winningsanga) April 13, 2025
きゃわわ#ゆるキャラ #大阪・関西万博 pic.twitter.com/93vpsTJlxc
スタッフのユニフォームも実は・・?
スタッフもお化けという設定になっています。
ゆったりシルエットで可愛いのでぜひ行かれた際はチェックしてみましょう!
まとめ
予約なしでも入場は可能ですが、混雑が予想される土日などは予約推奨。当日予約もチャンスあり。
対象年齢は7歳以上。7〜13歳未満は保護者の同伴や同意書が必要。
6歳以下は原則体験不可だが、中に入ることはできる。ただしベビーカーは使えず、XR体験などは非対応。
中高生や大人も楽しめる内容で、AR/XRの技術演出やキャラクターが高評価。
見どころは「化ける未来を体験」というコンセプトで、環境技術と遊びが融合した展示が魅力。
案内キャラ“ミッチー”は声優・下野紘さんが担当しており、ファン人気も高い。
スタッフのユニフォームにも仕掛けありで、世界観が徹底されている。



おばけワンダーランドぜひ行ってみたいですね!