「ノモの国って、子ども向けでしょ?」
そんなふうに思っていた大人のあなたにこそ、体験してほしい世界があります。
2025年大阪・関西万博の注目パビリオン『ノモの国』は、ただの展示じゃありません。
“自分が主人公になる”体験型の空間で、音と光、感情がリンクする非日常の時間が待っています。
この記事では、「大人でも楽しめるの?」「一人で行っても大丈夫?」という疑問に、体験者の目線からリアルにお答えします。
実際に訪れて感じた魅力、楽しむコツ、注意点までまるっと紹介。
この記事を読み終わるころには、
あなたも“童心に帰れる大人”として、ノモの国に足を運びたくなっているかもしれません。
ノモの国は大人でも楽しめる?

大人だけでも楽しめるか、と不安な人へズバリ・・
結論:童心に帰れる大人ならめちゃくちゃ楽しいです!
ノモの国は、実は“大人こそ”楽しめる空間です。
子ども向けというイメージが強いかもしれませんが、心の中に眠っている“子どもの自分”を呼び覚ましてくれる工夫が随所にあるんですよ。
童心に帰る感覚を忘れてしまった大人のみなさんこそ、一度体験してみる価値があります。

楽しみポイントを紹介していくね!
①童心にかえれる場所
結論から言えば、「ノモの国」は童心にかえれる場所です。
そのため「童心」にかえれる大人にとっては楽しめるようです!
【万博行って良かった満足】
— Nenea (@by8tk) April 28, 2025
•ノモの国
童心にかえって、美しい空間を楽しめる わたしってこんな人間体験あり
•ヘルスケアリボーン体験(人生ゲームはあってもなくても)
VR体験や健康食品貰える
おすすめの学習方法等、色々人生のアドバイス貰える
特に印象的なのが、入場時に渡される“結晶”というアイテム。
これってまるでRPGの主人公みたいな感覚で、普段の生活では味わえない「探検」のワクワクを思い出させてくれるんですよ!
②感性を刺激する体験型演出
「ノモの国」のすごいところは、ただ見て終わりじゃないところ。
体験の中心には、“音”と“光”があります。
パナソニック「ノモの国」 予約で入場、子供も楽しく遊ばせてくれる体験型だと思っていたが、一人ひとつずつ持つ結晶で音や光を出している間に実は行動解析されていて、その後ちょっと驚く展開が待っている。なので真剣に遊ぶこと。さすがパナソニック#万博 #ノモの国 #パナソニック pic.twitter.com/sPUZgOMjWG
— ソムタム (@somtampattaya) April 16, 2025
幻想的な音の演出、空間全体に広がる色の変化、それらが連動してどんどん展開していくんです。



この空間にいるだけでワクワクしそう♡
③大人目線でも満足できる理由
子ども向けと思いきや、大人の感性にも刺さる演出が随所に散りばめられているんです。
最後に行われる“性格診断”は、大人でも楽しめますよね♪
ノモの国、光と音の体験型アトラクションでめちゃ良かった
— YUEMIRU@ゲーム制作中 (@__YUEMIRU__) April 19, 2025
1人1つの石を使ってアクションを起こしていくゲームで、Skyとか風の旅ビトみたいな雰囲気が好きな人は好きそう
最後は行動を分析した診断結果をカードでもらえてお土産にもいい#大阪関西万博 pic.twitter.com/YpALlcUPxF
大阪万博パビリオン体験記
— スミレ@『本屋にない本を売る本屋』を経営する作家 (@sumire_grareco) April 6, 2025
パナソニック ノモの国
ジュエルを使って光と音で遊びます。
最後には自分の性格診断も。
めちゃくちゃおすすめです😊
お子さまと一緒に💕 pic.twitter.com/GHEUEZGItH
館内で自分がどう行動したかによって、最終的に診断されるってまさに最新テクノロジーを感じますよね!
ノモの国が向いていない人の特徴
逆に、以下のような方には少し向かないかもしれません。
- 「展示をただ眺めたい」だけの人
- 混雑が苦手で、人の流れの中で動くのがストレスに感じる人
- 物語や仕掛けにあまり興味がない人
これらに当てはまると、「アトラクションの主役は自分」というスタイルがかえって負担に感じる可能性があります。
国内パビリオン②:ノモの国
— つくばお父さん (@Tsukuba_Otohsan) May 6, 2025
大人目線だとへーという感じでしたが、子ども目線だと体験型ということでかなり刺さっていたようです👍
日本館や日本の企業パビリオンは、人気が高く、予約も難しい。「ノモの国」は、小学校低学年以下の子どもがいるなら行く価値はとても高いが、大人だけなら行く必要はない。他の施設も、そのうち、国内の何処かで体験できるようになる可能性もあり、万博で回る必要はないのでは?と思う。#大阪万博
— ぱぱんつ (@hoimicle) April 23, 2025



もちろん万人受けするわけではないので、見極めてから訪れるのが良いですよ!
まとめ
- ノモの国は子ども向けの印象があるが、童心に帰れる大人には非常に楽しめる空間
- 音と光に包まれる没入型の体験が、大人の感性にも刺さる
- 自分の動きで物語が進む参加型コンテンツが新鮮で刺激的
- ラストの「性格診断」演出が意外と深く、自己発見にもつながる
- 子供向けて合わなかったなという声も実際はあり