MENU

ホテル雅叙園オーナー変更!結婚式キャンセルの影響と新オーナーの正体は?

2025年10月からのリニューアル工事を発表し、結婚式の強制キャンセルで話題になっている「ホテル雅叙園東京」。
この突然の決定には、オーナー交代が大きく関係している と言われています。

現在、SNSでも話題になっているホテル雅叙園のオーナー変更について、最新情報を追記して更新しました。

日本の老舗結婚式場がなぜこんな事態に?

そもそもホテル雅叙園東京のオーナーは誰なの?

本記事でわかること
  • ホテル雅叙園東京のオーナー交代の背景
  • 投資会社「ブルックフィールド・アセット・マネジメント」とは?
  • なぜ投資会社が結婚式場を買収したのか?
  • 過去の類似事例と今後の影響

📢 関連記事はこちら!ホテル雅叙園東京のオーナー変更!外資に買収された理由と今後の影響

目次

ホテル雅叙園オーナー変更の経緯

かつてホテル雅叙園東京は、日本国内の資本で運営されていましたが、近年は 外資系企業の所有権が移り変わり、
2025年1月に カナダの投資会社「ブルックフィールド・アセット・マネジメント」 によって買収されました。

https://twitter.com/NekoMacaron666/statuses/1891860635912212770

実は10年以上前から買収されていたみたい・・

💡 「日本の伝統的な式場が、なぜ外資に買収されたのか?」
これは、近年の「日本のホテル・不動産の外資買収トレンド」が背景にあります。

💡 ホテル雅叙園東京のオーナー変遷まとめ

時期オーナー(所有者)概要
2011年以前日本の企業(雅叙園グループ)伝統的な日本の結婚式場として運営
2011年〜2014年ラサール・インベストメント・マネジメント(米国)米系投資会社に売却される
2014年〜2025年1月中国投資有限責任公司(CIC)中国政府系ファンドが買収、運営
2025年1月〜現在ブルックフィールド・アセット・マネジメント(カナダ)外資系ファンドが所有権を取得、リニューアル決定

🔍 各オーナーの特徴と背景

オーナー国籍事業の特徴なぜ買収したのか?
ラサール・インベストメント🇺🇸 アメリカ世界的な不動産投資会社日本の不動産市場に投資する目的
中国投資有限責任公司(CIC)🇨🇳 中国中国政府系ファンド(国有資本)日本のホテル・不動産に積極投資
ブルックフィールド・アセット・マネジメント🇨🇦 カナダ不動産・インフラ投資の大手リニューアル後に資産価値を高める狙い
https://twitter.com/bouinboushokuu/status/1891783659666981159

結婚式キャンセルすること自体の重さをわかってないのかもしれないね・・


💡 参考情報:ブルックフィールドの投資戦略

📌 世界30か国で事業展開し、日本の不動産投資に積極的
📌 過去にも、ホテル・商業施設を買収 → 高級化リニューアルした実績あり
📌 東京・大阪の高級ホテルにも関心を持っているとされる

つまり、結婚式場としての運営ではなく、より収益性の高い「高級ホテル」へ転換する可能性が高い!

「ブルックフィールド・アセット・マネジメント」とは?

ブルックフィールドは、世界的に 「ホテル・不動産の再開発」 を得意とする企業です。
日本国内でも、商業施設・オフィスビル・ホテルなどの不動産買収を進めており、都内の高級ホテルにも投資実績 があります。

📌 世界30か国以上で事業を展開する、カナダ拠点の投資会社
📌 不動産・再生可能エネルギー・インフラ・プライベートエクイティを主力事業とする
📌 東京・大阪・京都の不動産投資に積極的に関与している

 なぜブルックフィールドは、ホテル雅叙園東京を買収したの?

 

なぜ投資会社が結婚式場を買収したのか?

1️⃣ 収益性の低い「結婚式場」から、利益率の高い「高級ホテル」へ転換

  • 日本の結婚式市場は縮小傾向にあり、従来の結婚式場ビジネスでは高収益が見込めない
  • ブルックフィールドの狙いは、結婚式場としての運営ではなく、リニューアル後に「高級ホテル」として再開発する可能性が高い

関連記事:日本のホテル業界の高級化トレンドはこちら!

でも今回の件では最大のイメージダウンに繋がってしまったようだけど・・

2️⃣ リニューアル後、ホテルのブランド価値向上を狙う

  • 既存の建物の老朽化が進んでおり、改修工事をすることで資産価値を高める
  • 過去の事例では、投資会社がホテルを買収し、リニューアル後に宿泊料金を大幅に引き上げるケースも

💡 「結婚式場を運営するより、ラグジュアリーホテルにした方が儲かる」
これが、ブルックフィールドの狙いではないかと言われています。

結婚式キャンセルの補償や違約金について知りたい方はこちら!

過去の類似事例と今後の影響

📌 「外資系投資会社が日本のホテルを買収 → 高級路線へ転換」 の流れは、これまでにも多くの事例があります。

💡 過去の事例

① 京都・二条城近くの「元・旅館」→ 外資系高級ホテルに転換

  • もともと地元の旅館だったが、外資系投資会社が買収
  • 全面改装し、1泊10万円以上の高級ホテルとしてオープン
  • 地域の人々からは「気軽に泊まれなくなった」と不満の声も

② 東京・丸の内の某老舗ホテル → 高級化&価格急騰

  • 外資ファンドが買収し、ラグジュアリー路線に変更
  • 宿泊料金が以前の2倍以上に跳ね上がり、地元客が利用しづらくなった

今後のホテル雅叙園東京はどうなる?

✅ 2025年のリニューアル後、宿泊料金が大幅に値上がりする可能性
✅ 結婚式場としての利用は限定的になり、宿泊メインの施設へ?
✅ 国内客よりも、富裕層・海外観光客をターゲットにする戦略?

 「今の雅叙園とは別の施設になる可能性が高い」 という点が注目されています。

まとめ

📌 ホテル雅叙園東京は、カナダの投資会社「ブルックフィールド・アセット・マネジメント」に買収された
📌 結婚式場としての運営ではなく、リニューアル後は高級ホテル化する可能性が高い
📌 投資会社の狙いは「資産価値を高め、利益率の高いビジネスモデルへ転換」すること
📌 過去の事例から見ても、宿泊料金が大幅に上がり、結婚式場としての利用が制限される可能性大

💡 「日本の伝統的な式場が、外資の手によって高級化される」
この流れに対して、SNSでも賛否が分かれています。

今後、ホテル雅叙園東京がどのような施設へと変貌するのか、
引き続き注目していく必要がありそうです。

関連記事はこちら

  1. 結婚式キャンセル時の補償&違約金について詳しく解説
  2. 日本のホテル業界の高級化トレンドを知る
  3. ホテル雅叙園東京のオーナー変更と投資会社の狙い
  4. ホテル雅叙園の結婚式キャンセル問題を解説
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スタバの新作やちいかわ最新情報など、気になる最新の流行を更新していきます♪
5歳と2歳の兄弟がいるので、子連れお出かけ情報なども載せていきます^^

目次