「台湾館ってどんな展示があるの?」
「テックワールドって名前だけど、難しい感じなのかな…?」
「お土産がもらえるって本当?」
そんな疑問を持っている方に向けて、この記事では大阪・関西万博の台湾パビリオン「テックワールド」の見どころや注目ポイントを、わかりやすく紹介します!
実際に訪れた人の声をもとに、予約の有無・展示の雰囲気・人気のお土産アイテム(帽子やポーチ、ネームタグなど)も詳しくまとめました。
この記事を読めば、行く前に知っておきたいポイントがぜんぶ分かるので、当日はよりスムーズに楽しめますよ!
テックワールド(台湾館)とは?

万博の台湾パビリオン「テックワールド」は、台湾が得意とする“テクノロジー×自然×アート”を融合させた体験型の展示館です。
一歩入ると、光・音・映像・香りが五感を刺激する不思議な空間が広がっていて、まさに“未来を感じる”空間になっています。
他のパビリオンと比べても、「落ち着いて体験できる」「子どもから大人まで楽しめる」と好評なんですよ。

テックワールドが台湾って最初わからなかった!
テックワールドは予約必要?待ち時間は?
テックワールドは、予約なしで当日入館することができます。
しかも比較的空いている穴場パリビオンなので、待ち時間も比較的少なめですよ!
自分用メモ
— オモシロアツメ (@omoshironotane) April 29, 2025
テックワールドは数名ごとの
(ランダム)グループ見学
所要時間30分くらい
18時代で待ち時間30分くらい
テックワールドでお土産がもらえるって本当?
台湾館「テックワールド」では、展示を見終わったあとにちょっと嬉しいお土産がもらえると話題になっています。
配布されるお土産は日替わりになっているので選べませんが、どれが当たるか楽しみですね!
青いポーチ・肉まんタオル
青色のしっかりしたポーチも人気アイテムのひとつ。
タグに「TECH WORLD EXPO 2025」のロゴが入っていて、記念としてもばっちりな一品です!
肉まんタオルもかわいいです!
テックワールド(台湾)でもらったお土産!私と旦那と息子はこの青いポーチ(紐の付替えでリュックにもなる)、娘はこのにくまんタオル。 pic.twitter.com/ytAZLulOw0
— あとら (@_ransima) May 6, 2025
帽子
特に目を引くのが、ベージュのロゴ入りバケットハット。
台湾館らしいシンプルでスタイリッシュなデザインで、おしゃれで実用的と高評価!
台湾企業?のテックワールド
— 弘樹🌏 (@oubaitouriHIRO) April 13, 2025
もう感動して泣きそうやった。
しかも帽子までもらえた。#大阪・関西万博 pic.twitter.com/qvTBe8h5Jk
タピオカ風のタグ
SNSでは「スーツケースに付けられる!」「お名前入りでもらえるのが嬉しい」と好評です。
海外パビリオンで力が入っていたのはテックワールド(台湾館)
— 外務卿AYA (@zirouueda) May 1, 2025
映像演出はすごいし、日本に供給される約80%が台湾産という生花の胡蝶蘭をガイド付きで説明してくれるので楽しい☺️最後には日によって違うお土産までくれる!自分が行った時は可愛い荷物タグ✨カフェではかき氷や紅茶もいただけます🍧 pic.twitter.com/KY9H3zuFME



お土産で買いたいほど可愛いんだけど!!
トートバック
シンプルで使いやすいトートバッグも、しっかりロゴいりです!
そういえば昨日の万博、テックワールドのお土産はトートバッグだった
— まろしけ☽ (@mahosamu) May 2, 2025
そしてチェコパビリオンでピルスナーものんだ!めちゃ苦かった🤕 pic.twitter.com/gZhGp5SqYv
テックワールドの見どころを紹介!
台湾館「テックワールド」は、展示の演出がとにかく洗練されていて、「静かに感動できるパビリオンだった!」という声が多く聞かれます。
ここでは、実際に行った人が「よかった!」と感じているポイントを4つに分けて紹介していきますね。
五感で感じる“自然とテクノロジー”
テックワールドの最大の見どころは、自然と最先端技術の融合を体感できること。
館内に入ると、音・映像・光の演出に包まれて、テクノロジーの中に自然が息づいているような空間が広がります。
テックワールド(台湾館)良かった!
— おおかみちゃん (@Wolf_Electronic) April 29, 2025
お土産にミニタオルくれる pic.twitter.com/1mN6QRsFs6
壁や天井に投影される映像がゆったり動き、風景の中に入り込んだような没入感が味わえるんです。
「ただ見るだけじゃなくて、“感じる”体験だった」と話す人も多い、印象的なゾーンです。
ときめき具合を測れる
入館してすぐに装着するのが、スマートブレスレット型のデバイス。
これは脈拍などのデータをもとに、館内展示を見ているあいだの“心のときめき”を計測してくれるという体験型ガジェットです。
展示を見終わったあとに、どの展示で一番ときめいたかがモニターに表示されるようになっていて、
「自分は“自然”ゾーンに反応してた!」など、まるで感情診断ゲームのような楽しさがあります。
テックワールド館に来場してすぐにスマートブレスレットを装着。展示を見終わると脈拍データをもとにどの展示で心がときめいたか診断できます。
— おっくん|たまに台湾&中国語勉強 (@hajimete_taiwan) April 13, 2025
自分は自然が1番ときめいたみたい☺️ https://t.co/Hi0SDC403e pic.twitter.com/lrHc1TQlI4
こうした仕掛けがあることで、ただ展示を見るだけじゃなく、自分自身の感性を見つめ直すきっかけにもなるのが面白いですよね。
AIで動くアートギャラリー
展示の一部では、台湾のAI技術を使って生成された“動くアート”も見られます。
美しいグラフィックが音に反応して変化したり、壁いっぱいに映像が広がったりと、まるで未来の美術館に来たような感覚に。
大阪・関西万博の台湾パビリオン「テックワールド館」よかった。
— おっくん|たまに台湾&中国語勉強 (@hajimete_taiwan) April 13, 2025
パビリオンは大きく三つに分かれていて、台湾の自然、芸術、テクノロジーの話。
特に気になったのが、台湾の画家の技法をAIに学習させて生成された動くアートギャラリーは、芸術とテクノロジーの融合を感じさせる印象的な展示でした pic.twitter.com/75fbMrkuex
「癒されるけど未来的」「難しい知識がなくても楽しめた」など、幅広い世代から好評です。
まとめ
- テックワールド(台湾館)は予約不要で入場OK
- テーマはテクノロジー×自然×共存の未来社会
- 館内では映像・音・光・アートによる没入型体験が楽しめる
- SNSでも話題の巨大スクリーンや動くAIアートが見どころ
- 最後には台湾館オリジナルのお土産が無料でもらえる
- お土産は帽子・ネームタグ・ポーチ・リラックマタオルなど多彩
- 買えるお土産として台湾のスイーツやドリンクも人気



お土産情報、随時更新していきます!