MENU

【大阪万博たまごっち】売り切れ続出!再販のタイミングや販売場所を調査!

最新情報4/18 入荷あり(9:30時点で在庫あり)

2025年の大阪・関西万博で大人気の「ミャクミャクたまごっち」、みなさんもう手に入れましたか?

「どこで売ってるの?」「もう売り切れた?」「再販あるの?」など、SNSでも大きな話題になっていて、現地では整理券が即終了という事態も!

この記事でわかること
  • 大阪万博たまごっちの販売状況、再販のタイミング
  • 大阪万博たまごっちの口コミ

この記事では、たまごっちがどこで買えるのか、今後の再販タイミング、高額転売の実態、そして買えなかった人向けの裏ワザまで、ぜ〜んぶまとめて解説します!

可愛いたまごっちGETしにいきましょ〜!

目次

大阪万博たまごっちが売り切れ!?今どこで買える?

大阪万博たまごっちが売り切れ!?今どこで買える?最新入荷&販売場所についてまとめます。

  • 万博たまごっちとは?人気の理由をチェック
  • 初日で売り切れ!SNSでの反応まとめ
  • どこで売ってる?販売場所とアクセスマップ
  • 売り切れ時の再販タイミングは?在庫最新情報まとめ

それでは、順番に解説していきます!

① 万博たまごっちとは?人気の理由をチェック

「万博たまごっち」は、2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」とのコラボ商品として登場しました。

このたまごっちは、限定のレトロデザインに加え、カラーリングやキャラクター表示もスペシャル仕様。たまごっちブームを知っている大人世代から、今の子どもまで幅広く人気を集めています。

  • この会場でしか買えない
  • 数量限定
  • 再販は未定

このような条件からプレミア感が爆発!SNSでも「かわいすぎる」「レトロなのに新しい!」といった投稿が相次ぎ、バズの連鎖が止まりません!

これは人気出ますね~!私も欲しい!笑

② 初日で売り切れ!SNSでの反応は?

販売初日の4月13日、たまごっちはなんと販売開始から15分で売り切れました。

X(旧Twitter)やInstagramでは、以下のような投稿が続出。

  • 「朝6時に行ったけどすでに行列!そして完売!」
  • 「娘のために並んだけど…泣かれました😢」
  • 「15分で完売ってエグすぎ!再販あるの?」

このリアルな投稿がさらに注目を集め、テレビやニュースでも取り上げられました。

ネット上では「転売対策してほしい!」という声も多く、正規に入手したい人たちの需要がさらに膨らんでいます。

③ どこで売ってる?販売場所とアクセスマップ

「じゃあ、どこで買えるの!?」というあなたのために、販売場所の詳細をしっかりまとめました。

項目内容
店舗名大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア「MARUZEN & ジュンク堂書店(東ゲート店)」
住所夢洲会場 東ゲートマーケットプレイス(A棟E34)
営業時間9:00〜21:00(※在庫がある限り)
アクセスOsaka Metro 中央線「夢洲駅」下車 → 東ゲートからすぐ

駅から近くてアクセスしやすいですが、「開場前から行列」という情報もあるので、朝イチ狙いがベストです!

たまごっちは、このストアだけでしか販売されていません。他の場所やブースでは手に入りませんので要注意ですよ〜!

④ 売り切れ時の再販タイミングは?在庫最新情報まとめ

ここで、再販や売り切れ状況を日付ごとにまとめました👇

日付在庫状況
4月13日販売初日・15分で完売
4月15日数量限定で再販スタート
4月17日日替わり入荷中、ただし整理券配布や完売が続出
4月18日9:30入荷あり

再販タイミングは公式X(@expo2025)などで発表されるので、必ずチェックしておきましょう。

「次はいつ?」と焦る気持ちも分かりますが、朝イチで並ぶのが確実性は高いです。

公式は「今後も順次入荷予定」としていますが、数量限定のため、出遅れるとまた完売する可能性が大!

転売はアリ?高額販売の実態と価格相場をチェック

転売はアリ?高額販売の実態と価格相場について徹底チェックしていきます。

  • メルカリ・Amazonなどの転売価格まとめ
  • 正規価格と比較してどれくらい違う?
  • 転売購入のリスクと注意点

それでは、詳しく見ていきましょう!

① メルカリ・Amazonなどの転売価格まとめ

「万博たまごっち、どうしても欲しいけど買えなかった…」そんな人がたどり着くのが転売サイトですよね。

実際に現在、転売がどんな状況か調査してみました。

販売サイト価格帯コメント
メルカリ13,000〜34,000円定価の2〜6倍!高騰中!
Amazon11,000〜15,000円出品数は少ないが即決が多い
楽天現在取り扱いなし今後の出品に期待?

やはりフリマサイトでは、定価(5,500円)を大幅に上回る金額で取引されていますね。

正直、高すぎます…!😭

② 正規価格と比較してどれくらい違う?

では実際、どれくらい差があるのかを比較してみましょう。

販売ルート価格差額
公式(会場販売)5,500円(税込)
メルカリ(相場)20,000円前後+14,500円
Amazon(平均)13,000円前後+7,500円

転売価格はだいたい2.5〜6倍。この差はデカいですよね。

「子どもがどうしても欲しがるから…」という理由で買ってしまう親御さんも多いですが、冷静に見てちょっと躊躇するレベルです。

転売対策してほしい・・!!!

③ 転売購入のリスクと注意点

転売での購入には、いくつかのリスクがあるので要注意です。

  • 本物かどうか分からない(偽物・コピー品の可能性)
  • 保証・返品が効かない
  • 出品者とトラブルになる可能性あり
  • 場合によっては規約違反の可能性(メルカリで通報されることも)

買えなかった人必見!たまごっちをゲットする5つの対策

買えなかった人必見!たまごっちをゲットするための5つの具体的な対策を紹介します。

  • 朝早く行くなら何時がベスト?
  • 並ぶ場所・入口はどこ?地図付きで解説
  • 会場内で買いやすい時間帯の傾向
  • 現地以外で手に入れる方法はある?
  • 再販を見逃さない!SNS・公式のチェック方法

それでは、順番に見ていきましょう!

① 朝早く行くなら何時がベスト?

結論から言うと、「開園と同時に直行」のがベストです。

販売開始は9:00からですが、人気商品であるミャクミャクたまごっちは開場直後に行ってもすでに長蛇の列。

朝イチ狙いで行く場合は、夢洲駅に8:00前後着→東ゲートへ直行が理想的ですね。

並ぶ覚悟は必要ですが、それが確実にゲットする最短ルートです!

② 並ぶ場所・入口はどこ?地図付きで解説

販売場所は「MARUZEN & ジュンク堂書店(東ゲート店)」で、東ゲートマーケットプレイスにあります。

夢洲駅から入場したあと、案内に従って「マーケットプレイス方面」へ歩いて約5分。

Googleマップや万博公式マップで「A棟 E34」あたりを目印にしましょう。

入り口は「東ゲート専用」になっているので、西ゲートや中央ゲートからは購入できません。ここ注意です!

混雑時は整理券配布もあるようなので、早めの入場&場所チェックが重要ですよ。

行く前にMAPのスクショ撮っておくと安心です👍

③ 会場内で買いやすい時間帯の傾向

購入しやすいタイミングは、ズバリ「朝一番」または「再入荷タイミング直後」です。

再入荷は日によって違いますが、傾向としては

  • 朝9:00開店直後のタイミング
  • 11:30〜12:30の間に再入荷があるケース

が多いようです(SNSでの目撃情報より)。

ただし、毎日入荷するとは限らないので、あくまで「チャンスがある」という感覚で動きましょう!

④ 現地以外で手に入れる方法はある?

基本的に公式では「会場限定」となっていますが、今後の動向次第でオンライン販売される可能性もゼロではありません。

とはいえ、2025年4月時点では、正規ルートは会場購入のみです。

一部、Amazonなどで出品されていることもありますが、価格は割高&転売の可能性が高いです。

おすすめとしては、

  • 万博に行く知人にお願いする
  • 公式Xの再販情報を待つ

いずれにしても「焦って転売品に飛びつかない」のが一番です!

まさに“待てば正規のチャンスあり”ですね😌

⑤ 再販を見逃さない!SNS・公式のチェック方法

再販情報は、公式X(旧Twitter)や、万博オフィシャルSNSで告知されるのが基本です。

特にチェックしておきたいのは:

  • @expo2025(大阪・関西万博公式)
  • @TMGC_net(たまごっち公式)
  • 各ブログやニュースサイトの速報

おすすめなのが、Xの通知ON設定をしておくこと!

特に「○月○日◯時に再販分入荷しました」などのツイートはリアルタイムで流れるので、見逃さないようにしておきましょう。

こまめにチェックして、チャンスをゲットしてください!

たまごっちは他にもたくさんの商品がある!

クッションやトートバッグ、ぬいぐるみもとても可愛いですよ!

是非足を運んだ際には、見てきてくださいね!

【まとめ】たまごっちは焦らず確実にゲットしよう!

たまごっちは焦らず確実にゲットしよう!ということで、ここまでの内容を振り返りながら、今すぐできる行動をまとめます。

  • 今すぐできるチェックポイント一覧
  • 保護者・親世代が知っておくべき注意点

それではラスト、まとめていきましょう!

① 今すぐできるチェックポイント一覧

この記事で紹介してきた内容の中から、「今すぐできる行動」をピックアップしました。

やることポイント
公式Xをフォロー@expo2025(万博)/@TMGC_net(たまごっち)
販売場所の確認「東ゲート」→ MARUZEN & ジュンク堂書店のみ
再販スケジュールをチェック過去は4/13完売→4/15再販あり
朝7時台に現地入り行列対策!整理券対策!
転売は冷静に判断リスクあり。定価との価格差は最大6倍以上!

これらを意識するだけで、かなり「失敗しにくく」なります!

② 保護者・親世代が知っておくべき注意点

お子さんに「ミャクミャクたまごっちが欲しい!」と言われている方も多いと思います。

そんな保護者目線で、特に知っておきたい注意点をまとめました。

  • 朝早くからの行列に備えて、子どもの体調を最優先に
  • 現地で迷子にならないように、事前にマップを確認・印刷しておく
  • 万が一買えなかった場合の「心の準備」をしておく(代替案など)
  • 転売品は高額・保証なし・リスク高の三拍子。なるべく避けたい

ミャクミャクたまごっちは今後も再販の可能性が高く、焦らなくても大丈夫!

情報をこまめにチェックして、タイミングを見逃さなければ、きっと手に入れられるはずです✨

このブログが少しでもお役に立てたら嬉しいです!

ではでは、また再販情報などアップデートがあれば追記していきますね♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スタバの新作やちいかわ最新情報など、気になる最新の流行を更新していきます♪
5歳と2歳の兄弟がいるので、子連れお出かけ情報なども載せていきます^^

目次