春といえばやっぱりお花見!2025年もいよいよ桜の季節がやってきましたね。
上野公園の桜も綺麗です〜!!
— 夢路未奈 (@Yumeji___Mina) April 4, 2025
人が多い!!皆お花見楽しんでます〜!🌸☺️
#上野公園 #桜 pic.twitter.com/wj65oiYfen
都内屈指のお花見スポット「上野公園」ですが、毎年悩まされるのが「場所取り問題」。
特に週末や満開シーズンになると、早朝から場所取りの人でにぎわい、うっかり出遅れると座る場所すら見つからないことも珍しくありません。
そこで今回は上野公園での花見を快適に楽しむための「場所取りのコツ」「注意点」「おすすめの穴場スポット」を、2025年の最新情報とあわせてご紹介します。
上野公園の花見2025の場所取りは何時から?
上野公園の開園時間は、午前5時からとなっています。そのため確実によい場所を狙うのであれば
朝の開園と同時、5時に向かうのがベストです。
上野公園の場所取りですが、調べると「前日」から場所取りするという声もありましたが、時間外に立ち入るのは禁止行為となっているのでやめましょう。
HMDT恒例の、上野公園花見です。朝5時から場所取りに来ました。 pic.twitter.com/jBoKFgLKWf
— Makoto Kinoshita (@mkino) March 27, 2018
上野公園の花見2025のルールや禁止事項
無人での長時間場所取りは禁止となっています。
前日からシートを広げて、場所をとる行為はNGとなっています。
この写真の場所がもし上野公園の園内なら、上野公園は朝5時から開園なので、それまでは立入禁止のはずなんです。公式にも書かれてます。
— めい🐎🐼7/14(日)スキマフェス余韻&常滑の土になった🫶 (@may213) September 28, 2024
そもそも見送りに来るなと言われてるのに、行く時点でアウトなんですよね。
好きなら静かに見守って欲しいです。
相手の迷惑も考えない、自己満なんですよね。 pic.twitter.com/rnC7bWABPb
- 無人での長時間場所取りは禁止
- 夜間のシート設置は巡回員さんに撤去されることも
- ゴミは指定の場所へ!袋は持参しましょう
- 大音量スピーカーなどはNG(周囲の迷惑に)

ルールを守って楽しくお花見を楽しみましょう
上野公園の花見2025のおすすめ穴場スポット
ここはぜひ押さえてほしい!おすすめのお花見スポットを紹介します。
① 桜並木通り沿い
→超定番だけど激戦区!
桜トンネルの中で花見できる感動はやっぱり最高♡
② 不忍池のほとり
→水面に映る桜がキレイすぎる〜!
池の周りは意外と人の流れが早いから、回転早めで狙い目!
③ 上野動物園前の芝生
→子連れにはここ!レジャーシート広げてのんびり派に◎
④ 東京国立博物館の裏あたり
→静かで穴場!
観光客が少なく、落ち着いて花見したい人におすすめ。
⑤ 清水観音堂の横
→写真映えNo.1スポット!
ちょっと高台だから、上から桜を見下ろせるのが魅力。
上野公園花見2025場所取りの持ち物リスト
長時間同じ場所にいるため、できるだけ快適に過ごしたいですよね!
- 大きめのレジャーシート(風対策にガムテも!)


- 保温ボトル(まだ寒い日もあるので温かい飲みものがあると安心!)


- ウェットティッシュ&ゴミ袋
- モバイルバッテリー




【まとめ】上野公園の花見は“場所取り”で快適さが決まる!
- 2025年の桜の見頃は3月下旬〜4月上旬
- 場所取りは朝5時〜争奪戦
- 前日の場所取りや無人シートはNG
- おすすめの場所は「桜並木沿い」「不忍池周辺」「動物園前の芝生」など
- 持ち物はレジャーシート・ゴミ袋・クッション・防寒対策も忘れずに
- 混雑を避けたいなら平日&穴場スポットを狙おう



素敵な時間が過ごせますように