沖縄・名護市に誕生した話題のテーマパーク「ジャングリア」。
その中でもじわじわと注目を集めているのが、空中アスレチック体験「ツリートレッキング」です。
森の中に張り巡らされたロープや吊り橋を、自分の足で一歩ずつ進むこの体験は、スリル満点でありながら安心設計。
でも実際のところ、「高さってどのくらい?」「小学生でもできるの?」「服装ってどうすればいい?」と疑問や不安を感じる方も多いはず。
この記事では、ツリートレッキングの内容から安全対策、整理券の取り方、服装・持ち物のコツまで、体験前に知っておきたいリアルな情報をまとめました。
読めばきっと、初めてでも安心して挑戦できるはずです!
ジャングリア ツリートレッキングの魅力を徹底紹介
①どんなアクティビティ?
ジャングリアのツリートレッキングは、森の中に設けられた高所のアスレチックコースを、ハーネスで安全を確保しながら移動していく“空中散歩型の冒険アクティビティ”です。
地上数メートルの高さに設けられた木製の足場やロープ、ネットを使って、バランスをとりながら一歩一歩進んでいきます。
難しいルールはなく、ハーネスと安全ロープが常に命綱となるため、初心者でも体験できる構造になっています。
全体としては「ドキドキ」と「ワクワク」が絶妙にミックスされた体験で、自然と一体になれるのも大きな魅力です。
②高さやスリルは?
正式な発表はまだありませんが、一般的なアクティビティとしては、
平均して地上5〜10メートル程度と、建物でいうと2〜3階建てくらいのイメージです。
「思ったより高い!」と感じる人も多いですが、安全装備がしっかりしているため、実際に落ちる心配はありません。
ただし、高所が苦手な方にとっては、なかなかのスリルです。

スタッフさんもいるし安全だよ!
③初心者でも大丈夫?
もちろん大丈夫です!
ツリートレッキングは、初めての人でも楽しめるよう設計されたアクティビティです。
スタート前にはスタッフによる簡単な説明やハーネス装着のサポートがあり、使い方や安全確認もしっかり行われます。
途中のコースも段階的になっていて、無理をせず進めるようになっています。
疲れたら途中でリタイアすることもできるため、運動に自信がない人でも安心してチャレンジできますよ。



自然の中を進むと心が癒されるよ!
④どんな人におすすめ?
ツリートレッキングは、こんな人にぴったりです!
- スリルは欲しいけど絶叫マシンは苦手
- 自然の中でアクティブに過ごしたい
- 家族や友達と一緒に何か思い出を作りたい
特に、「テーマパーク=乗り物だけじゃ物足りない」と感じる人には最高の選択肢です。
五感をフルに使って、木の上を歩いたり、風を感じたりできるこの体験は、他ではなかなか味わえない特別な時間になりますよ。
ツリートレッキングの利用条件は?
①年齢・身長制限はある?
公式サイトによると、ツリートレッキングには年齢制限と身長制限があります。
具体的には、小学生以上で、身長が120cm以上あることが基本条件になっています。
これは、ハーネスの安全装着やコース中の移動に必要な手足の届く範囲を考慮して設計されているからです。
年齢が満たされていても、身長が足りないと安全装備がうまく機能しない可能性があります。
②体重制限はある?
ツリートレッキングには体重の上限も設定されており、100kg未満とされています。
この制限は、安全ハーネスや吊り構造の耐久性、安全基準に基づいたものです。
過去のアスレチック施設でも同様の制限があることが多く、これは利用者自身の安全を守るため。
「ちょっと太めだけど大丈夫かな?」と不安になる方もいるかもしれませんが、100kgを超えると係員の判断で体験をお断りされる可能性があります。
もし途中で怖くなったらどうする?
途中で怖くなってしまった場合も、大丈夫です。
ツリートレッキングのコースには、緊急退避用のルートや、途中でリタイアできるポイントが設けられていることが一般的です。
ジャングリアのコースについても、おそらく同様に、途中で係員に助けを求めることで、安全に降りる手段が用意されています。
無理して進む必要はありませんし、「怖い」と感じたらすぐに手を挙げて知らせることで対応してもらえます。
ツリートレッキングの服装・持ち物ガイド
①動きやすい服装とは?
ツリートレッキングを楽しむためには、とにかく動きやすい服装が基本です。
おすすめは、Tシャツ+長ズボン+スニーカーといったスタイル。
長ズボンは、木の表面やロープに肌が直接触れるのを防いでくれるので、擦り傷対策にもなります。
Tシャツもなるべくフィット感のあるものが良く、だぶだぶしているとハーネスと干渉して動きにくくなってしまうんですよね。
暑い時期でも、露出が少なめの服装を選ぶと安全ですし、虫刺され対策にもなります。
②スカートやサンダルはNG?
これは完全にNGです。
ツリートレッキングでは、安全ハーネスをしっかりと装着し、足場の悪い場所を歩いたり、ロープを渡ったりするので、スカートやサンダルでは安全に参加できません。
スカートだと動くたびに裾がめくれてしまったり、ハーネスの装着位置と干渉してしまうんです。
また、サンダルやクロックス、ヒールのある靴も危険で、足場から滑り落ちたり、ケガの原因になったりする可能性が高いです。
施設によっては、当日現地で着替えを求められるケースもあるので、最初から適した格好で向かうのがベストです。
③あると便利な持ち物
手ぶらでも楽しめるアトラクションではありますが、以下のアイテムがあるとより快適に体験できます。
- 軍手やグローブ(貸出がない場合に備えて)
- 日焼け止め(屋外なので紫外線が強い)
- タオル(汗を拭く用)
- 飲み物(終了後の水分補給に)
- 虫よけスプレー(特に夏場)
施設によってはこれらが用意されていることもありますが、持っておくと安心感が違います。
とくに夏の沖縄では、ちょっと動いただけでも汗だくになりますから、タオルや水分は必須ですね。
④スマホやカメラの扱い方
ツリートレッキング中のスマホやカメラの扱いについては、基本的には持ち込み不可、または自己責任での管理となることが多いです。
アクティビティ中は両手を使ってロープや支柱を掴む必要があるため、スマホをポケットに入れたまま参加するのは非常に危険です。
施設によっては、ハーネスに装着できる専用ポーチが貸し出されることもありますが、**原則として「持たないほうが安全」**と考えておきましょう。
どうしても写真を撮りたい場合は、スタッフに頼んで地上から撮ってもらうか、終了後に撮影タイムを設けるのがおすすめです。
スマホはロッカーに預けて、体験中は「記録」ではなく「記憶」に残すつもりで挑戦してみてくださいね。
まとめ
- ツリートレッキングは、ジャングリアで体験できる空中アスレチック型アクティビティ
- 地上5〜10mの高さをロープや吊り橋で渡っていく、スリルと達成感のあるコース
- 小学生以上・身長120cm以上が参加条件で、体重100kg未満の制限もあり
- 整理券が必要で、早い時間に配布終了することがあるため朝イチの行動が大切
- プレミアムパスを使えば優先体験が可能な場合もあり、混雑日には重宝される
- スカート・サンダルは不可、動きやすい服装とスニーカーがベスト
- スマホの持ち込みは非推奨、安全のため両手は常に空けておく必要あり
- 初心者や運動が苦手な人でも、自分のペースで無理なく楽しめる設計
- 写真映え・自然体験・スリルが同時に味わえる、家族や友人との思い出にぴったり!