2025年、ジブリファン待望の展示が22年ぶりに東京に帰ってきました!
天王洲の寺田倉庫を舞台に、トトロや千と千尋、ポニョ、ラピュタなど、名作たちの“あのシーン”が立体造型物として登場します。
「ジブリの立体造型物展」22年ぶり東京凱旋
— モデルプレス (@modelpress) March 21, 2025
映画の名場面を立体造型物で紹介✨
短編アニメ映画「空想の空とぶ機械達」
特別上映も実施🎬️
🔻写真・詳細https://t.co/b2M6h3lcuS
📆5月27日~9月23日
📍天王洲・寺田倉庫B&C HALL E HALL#ジブリの立体造型物展 pic.twitter.com/04YdobUtJo
本記事では、開催期間・チケット情報・展示内容はもちろん、ポニョのラーメンや限定グッズ、さらには会場周辺での楽しみ方までまるっと解説しています!
- ジブリの立体造型物展2025の見どころ
- ジブリの立体造型物展2025のチケット購入方法・アクセス
- ジブリの立体造型物展2025の口コミ
この記事を読めば、「行けばよかった…」なんて後悔はゼロに。最高のジブリ体験を、見逃さないようにしましょう!
ジブリの立体造型物展はいつまで?開催期間と基本情報まとめ
「ジブリの立体造型物展って、いつまでやってるの?」と気になってる人、かなり多いんじゃないでしょうか。
せっかくの貴重な展示、うっかり見逃したら後悔しそうですよね。
ここでは、開催日程や会場、チケットの基本情報までしっかりまとめてご紹介します!
①開催はいつからいつまで?
「ジブリの立体造型物展」は、2025年5月27日(火)から9月23日(火・祝)まで開催されます。
約4ヶ月とたっぷり期間があるように見えますが、夏休みや連休と重なるタイミングは特に混雑しやすいので、早めのスケジュール調整が吉です。
特に、ラスト1ヶ月は駆け込み来場が増えがちなので、余裕を持って行くのが安心ですよ。
②開催場所とアクセス方法
展示が行われるのは、東京・天王洲の寺田倉庫 B&C HALL / E HALLです。
- りんかい線「天王洲アイル駅」B出口から徒歩約4分
- 東京モノレール羽田空港線「天王洲アイル駅」中央口からも徒歩約5分

アクセスはかなり良好です。
ただし、会場には専用駐車場がなく、周辺のコインパーキングも台数に限りがあるので、公共交通機関の利用が推奨されています。
天王洲エリアは運河沿いの落ち着いた雰囲気で、ジブリの世界観にもぴったり。散歩気分で向かうのも楽しいですよ。
楽しい撮影コーナーもたくさんあり、エンタメ感抜群のスペースでした。
— 文春文庫 (@bunshunbunko) July 1, 2023
東京展は9月24日まで、天王洲 寺田倉庫B&C HALL/E HALLにて。
文春文庫の #シネマコミック、#ジブリの教科書 も是非どうぞ。https://t.co/60bp14uyE2シネマ・コミックhttps://t.co/Xv1NDIn0xdジブリの教科書 pic.twitter.com/POtDwo1516
③チケットの種類と値段
通常チケットと特典付き(ラーメン)チケットがあります。
通常チケット
- 大人:1,900円
- 中高生:1,600円
- 小学生:1,200円
特典付きチケット
- 大人:2,900円
- 中高生:2,600円
- 小学生:2,200円
「ジブリの立体造型物展」
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) March 21, 2025
特典付きチケットで「あのハム入りラーメン」も食べられます🍜
提供期間:6月27日(金)~9月23日(火・祝)
チケット発売日:3月22日(土) 12時からhttps://t.co/8tsS0AvycU pic.twitter.com/GA0VZq5qNf



1,000円追加すると、ハムラーメンが食べれるよ!
\チケットの予約は始まってるよ!/
特典に惹かれる方は、事前に公式サイトでチェックしておくのがおすすめです!
④開催時間や入場ルール
開館時間は9:30〜20:00で、最終入場は19:00までとなっています。
ただし、初日である5月27日(火)は15:00からの開館です。
入場時間が決まっているので、チケットを購入する際に選んでくてさいね!
ジブリの立体造型物展の見どころは?ジブリの名シーンたち
ジブリの立体造型物展で一番注目されているのが、なんといっても「名シーンの再現展示」です!
あの映画のワンシーンが“本当にそこにある”ような感覚になってしまうほどの、リアルな立体表現です。
どんな展示があるのか、詳しく見ていきましょう。
①トトロや千と千尋の世界
まず外せないのが『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』の立体造型展示です。
あのネコバスや、湯婆婆がいる湯屋の空間が再現されていて、まるで映画の世界に入り込んだような没入感が味わえます。
「ここ、見たことある!」って思わず声が出てしまいそうになるくらい、細部まで作り込まれているんですよね。
トトロが住んでいそうな森の湿った空気感まで感じられるような、まさに“ジブリ体験”。
千尋が働いていた湯屋のシーンも圧巻で、異世界に迷い込んだような気分になりますよ。
②ポニョやラピュタの場面も
他にも『崖の上のポニョ』の波がうねる海の表現や、『天空の城ラピュタ』のシータが空から降ってくる名場面も立体で再現されています。
ポニョのシーンでは、波が生きているように感じられるくらい立体的な迫力があって、まさに“海の魔法”を目の当たりにしたような不思議な感覚。
一方で、ラピュタの空から降りてくるシーンは、天井まで使った大きな展示になっていて、見るだけでわくわくしてしまいます。
どちらのシーンも、写真では伝わらない「その場にいる」体験ができるのがポイントです。
③飛行艇サボイアS-21の再現展示
『紅の豚』に登場する飛行艇「サボイアS-21」も会場で大注目の展示のひとつ。
特撮界のプロフェッショナルである伊原弘さんが中心となり、“もしも本当にあったら”をコンセプトに作られた実物サイズのような再現モデルです。
そのリアルさたるや、まさに「本当に飛び立ちそう」な仕上がりで、ポルコ・ロッソの世界が今そこにあるかのよう。
展示の背景も、映画の舞台である工房“ピッコロ社”を意識したセットになっていて、見応えバツグン。
ジブリの世界観が、空気感ごと再現されているのが魅力です。
④短編『空想の空とぶ機械達』の上映
今回の展覧会では、三鷹の森ジブリ美術館のために制作された**短編アニメ『空想の空とぶ機械達』**も特別に上映されています。
これは、19世紀の人々が思い描いた“未来の飛行機”をテーマにした6分間のショートフィルムで、宮﨑駿監督による原作・脚本・監督・ナレーションまでこなされた作品なんです。
上映時間は短いですが、ギュッと詰まったジブリらしさが味わえる一作。
展示の流れとシンクロしていて、飛行や空想というテーマにぐっと引き込まれます。
ジブリの立体造型物展2025チケット購入方法と特典つきチケットの選び方
ジブリの立体造型物展、いざ行こうと思っても「チケットどう買えばいいの?」「特典ってどんなのがあるの?」って気になりますよね。
この章では、チケットの買い方から、普通の入場券とはちょっと違う“特別なチケット”まで、まるっとご紹介していきます。
①ローソンチケットで購入
チケットは、ローソンチケット(ローチケ)で購入するのが基本です。
ネットから予約して、全国のローソンやミニストップで発券するスタイルなので、スマホがあればすぐ手配できますよ。
販売はすでに2025年3月22日からスタートしていて、特に土日や夏休みシーズンは早く売り切れる可能性もあるので、予定が決まってる人は早めの確保がおすすめです。
②特典付きチケットの魅力
普通の入場チケットももちろん楽しいですが、今回の展覧会では特典付きチケットが充実しているのが魅力なんです。
一番の目玉はなんといっても、「ポニョとそうすけが映画の中で食べていたあのハム入りラーメン」がセットになったプラン!
しかも、ラーメンは会場隣接の水上施設「T-LOTUS M」で楽しめるので、展示を見たあとにゆっくり食事もできちゃいます。
③セット券やホテル連携も
さらに今回のチケットでは、「三鷹の森ジブリ美術館」とのセット券も販売されています。
ジブリ好きなら、1日で展覧会と美術館をハシゴできるこのプランはかなりアツい選択肢!
- 大人:2,900円
- 中高生:2,300円
- 小学生:1,600円
- 幼児(4歳以上):100円
また、都内ホテルとの宿泊付きチケットプランも用意されていて、遠方から来る人やデート・記念日で行きたい人にはぴったりの内容になっています。
このあたりは、ジブリファンだけでなく「ちょっとした贅沢体験がしたい」って人にも刺さるポイントですよね!
④当日券はあるのか?
「当日、思い立って行きたい」ってこともありますよね。
実際、当日券の販売は在庫があれば会場でも購入可能ですが、やはり事前購入が基本です。
特に特典付きチケットやセット券は数量限定なので、現地で買おうとしても売り切れてるケースも。
当日ふらっと行く場合は、ローチケのサイトで残数をチェックしてから向かうのが安心です。
ちなみに、現地でチケットの発券はできないので、必ず発券してから向かいましょう。
まとめ
- 「ジブリの立体造型物展」は2025年5月27日(火)~9月23日(火・祝)まで開催
- 会場は東京・天王洲「寺田倉庫 B&C HALL / E HALL」アクセス良好
- トトロ、千と千尋、ポニョ、ラピュタなどの名シーンを立体で再現
- 『紅の豚』サボイアS-21の実物展示や短編アニメ上映も見どころ
- チケットはローソンチケットで販売中、大人1,900円から
- 特典付きチケットは「あのハム入りラーメン」や限定グッズが魅力
- ジブリ美術館とのセット券や宿泊プラン付きチケットもあり



子供から大人まで楽しめること間違いなし♪