「長居公園 肉フェス 2025」で検索しても、なかなか最新情報が出てこない…。
そんなふうに気になっている方、多いのではないでしょうか?
毎年GWに開催されていた人気グルメイベント「THE MEAT OSAKA」。
しかし2025年は、3月末時点でもまだ公式な告知が出ておらず、「今年は中止?」「万博の影響?」と不安の声も。
この記事では、過去の開催状況やイベントの雰囲気、例年の開催日・アクセス情報から、「今年やるの?やらないの?」のモヤモヤを少しでも解消できるようにまとめました。
これまでのスタイルや楽しみ方も紹介しているので、もし開催されたらスムーズに準備できますよ!
長居公園の肉フェス2025は開催される?
2024年は開催されたのか?
昨年は下記期間で、開催されていました。
期間は2024年4月26日(金)〜5月6日(月・祝)までの11日間。
2024年のGWに長居公園で行われたのは「THE MEAT OSAKA 2024(ザ・ミート)」。
もともと「ビーフフェス」として親しまれていたイベントが、リブランディングされて再登場した形です。
場所は例年通り、長居公園・自由広場。
10:00〜20:00まで開場しており、入場無料・飲食はチケットor電子マネー対応というスタイルでした。
つまり、2024年は「ビーフフェス」ではなく「THE MEAT」という名称で、しっかり開催されていたというわけです。
2025年の開催はなぜ情報が出ていない?
2024年版の開催情報は、2月中旬〜3月上旬にはすでに各種プレスリリースや公式サイトに掲載されていました。
2025年3月末現在、THE MEAT OSAKA 2025の開催告知はまだ出ていません。
これに対してSNSやYahoo!知恵袋などでは、「今年はやらないの?」「まだ情報ないの?」といった不安の声もちらほら出始めています。

もう出てもいい頃だよね〜・・
開催中止の可能性はある?
現時点で「中止」と発表されているわけではありません。
ただ、公式サイトや主催者(LAF Entertainmentなど)からも2025年の続報が出ていない状態のため、開催が不確定なのは間違いありません。
過去に長居公園の肉フェスが中止になったことは、コロナ禍(2020〜2021)を除いて基本的にありませんでした。
つまり、「やらない」と決まったわけではないけれど、「やる」という明確な証拠もまだないという状態です。
万博との関係性は?影響ある?
大阪では2025年、「大阪・関西万博」が春からスタートします。
これが長居公園のイベントに影響を与えている可能性は十分あります。
- 警備やスタッフ不足が予想される
- 大規模イベント同士の開催重複を避けたい思惑があるかも
- 一部の行政リソースや設備提供が万博優先になる可能性も
実際、他のエリアのイベントでも「例年開催→2025年は見送り」という流れが見られるため、
THE MEAT OSAKAも“万博の陰”で調整中という可能性はゼロではありません。
ただし、それならそれで公式に何らかのアナウンスがあるはずなので、今は「未定」と考えるのが一番現実的です。
開催された場合の予想:開催日・会場・アクセス
例年の開催日程から予測
4月26日(土)〜5月6日(火・祝)
もし「THE MEAT OSAKA 2025」が開催されるとしたら、例年通りゴールデンウィーク期間(4月下旬〜5月上旬が最有力です。
実際、過去の開催日程を振り返ってみると…
- 2023年:4月28日〜5月7日
- 2024年:4月26日〜5月6日
というように、GWの最初から最後までの11日間開催が定番パターンになっています。
会場はどこになる?長居公園の場所と広さ
会場については、例年通りなら長居公園「自由広場」が使用されます。
ここは広々とした芝生スペースで、イベント用のテント・ステージ・キッチンカーなどが設営されても十分なキャパがあります。
- 住所:大阪市東住吉区長居公園1-1
- 面積:約6,500㎡以上のイベント利用可能スペース
- 周囲には木陰やベンチも多く、休憩スペースも確保しやすい
開放的で風通しも良く、都市型イベントとしてはかなり快適な環境です。
過去にはステージイベントや大道芸、グッズ販売なども展開されており、単なる“食フェス”以上の雰囲気があります!
③アクセス方法と最寄り駅情報
アクセス面も非常に優秀です。
- Osaka Metro 御堂筋線「長居」駅より徒歩すぐ
- JR阪和線「長居」駅からも徒歩3分圏内
- バスも充実(市バス・南海バス)
長居公園自体が都市型の大規模公園なので、駅近・利便性バツグン。
遠方からでも迷いにくく、アクセスストレスの少ないイベントスポットです。
また、周辺にはコンビニ・トイレ・レストランも多く、家族連れやカップルにも安心感のあるロケーションとなっています。
アクセス方法と最寄り駅情報
アクセス面も非常に優秀です。
- Osaka Metro 御堂筋線「長居」駅より徒歩すぐ
- JR阪和線「長居」駅からも徒歩3分圏内
- バスも充実(市バス・南海バス)
長居公園自体が都市型の大規模公園なので、駅近・利便性バツグン。
遠方からでも迷いにくく、アクセスストレスの少ないイベントスポットです。
予約やチケットの仕組みは?過去の形式を解説
入場は無料?
過去の「THE MEAT OSAKA」では、入場料は無料でした。
2024年の開催でも、会場入り口でのチケットチェックやゲートはなく、誰でも気軽に入れるスタイルが採用されていました。
飲食代や一部企画参加は有料というだけで、会場を見て回るのは完全にフリーです。
そのため、ちょっと散歩がてら立ち寄って雰囲気を味わったり、子どもと公園がてら覗いてみる、なんてこともできます!
フードはチケット制?電子マネーは使える?
フードやドリンクの購入はチケット制+電子マネー対応が基本。
2024年は
- 食券1枚200円単位
- 電子マネー(交通系IC・PayPay・iDなど)にも対応
- クレジットカードは一部非対応のブースあり
というスタイルでした。
ブースによっては「チケットのみ対応」「電子マネー専用」など運用が異なるので、事前に会場案内をチェックしておくと安心です。
まとめ
「THE MEAT OSAKA」として毎年GWに開催されてきた長居公園の肉フェスですが、2025年はまだ開催の発表がされていません。
万博開催との兼ね合いや、イベント日程の調整などで発表が遅れている可能性はあるものの、中止と明言されているわけでもありません。
この記事では、過去の開催状況や会場の様子、アクセス・チケット情報などをもとに、2025年の予想を解説しました。
例年通りであれば、入場無料で気軽に楽しめる都市型グルメイベントとして、多くの人に親しまれています。
続報が入り次第、SNSや公式サイトをチェックしつつ、開催された際にはぜひ美味しい肉グルメを満喫してくださいね!



最後まで見てくれてありがとうございます♪