ママ友との集まり、正直めんどくさい…と思っていませんか?
子供とのつながりがあるし、完全に断るのは厳しい・・
でも毎回参加するのはしんどい。
そんなとき、上手に断る方法や無理なく付き合うコツを知っておけば、ストレスを減らせますよ!
この記事では、ママ友の集まりがめんどくさい理由や、無理なく断る方法、距離の取り方を詳しく解説します!
- ママ友付き合いの上手な断り方
- 角を立てずに距離を取る方法や例文
ママ友の集まりがめんどくさい理由とは?
会話の内容がつまらない&疲れる
ママ友の集まりでは、育児や学校の話ばかりになりがち。
興味がない話題を延々と聞かされると、正直しんどいですよね。
特に、
- マウンティング合戦になる
- うわさ話ばかりで気が滅入る
- 話題についていけない
こんな状況になると、疲れるだけで楽しくない…なんてことも。
価値観が合わないと気を使いすぎる
ママ友との付き合いは、仕事や学生時代の友達とは違って「子どもありき」。
そのため、価値観が合わなくても、関わらざるを得ないことが多いですよね。
例えば、
- 育児の考え方が合わない
- 夫や家庭の話を振られるのが苦痛
- お金の使い方に差がありすぎる
価値観が違う人と話すのは、ストレスが溜まるもの。
「こんな人と仲良くしなきゃいけないの?」と感じると、集まりが余計にしんどくなりますよね。
断りにくい雰囲気がある
一度参加すると、「次も来るよね?」と半ば強制的に誘われることも。
「断ると角が立ちそう…」と感じてしまい、嫌でも参加してしまうこともありますよね。
特に、
- ラインのグループで「○日空いてる?」と聞かれる
- 「みんな来るよ!」と圧をかけられる
- 「ちょっとだけ顔出せば?」と言われる
こんな誘い方をされると、なかなか断りづらいもの。
でも、毎回付き合っていると、どんどんしんどくなるので要注意です!
最初から「集まりに行かないキャラ」を作る
普段から「そういう集まりに行かないタイプ」をアピールするのも◎。
最初のうちに「集まり苦手なんだ~」と言っておけば、だんだん誘われなくなります。
- 「あまり大人数の集まりが得意じゃなくて…」
- 「子どもと一緒の時間を大事にしたいから、あまり参加できなくて」
こんな感じで伝えておくと、「この人は来ない人」と思われやすいです!
ママ友の誘いを上手に断る方法
忙しいアピールをする
「最近忙しくて時間が取れなくて…」と伝えると、相手も納得しやすいです。
「仕事」「習い事」「家の事情」など、使いやすい理由を見つけると楽ですよ!
- 「最近バタバタしてて、なかなか予定が合わなくて…また落ち着いたらね!」
- 「子どもの習い事が増えて、今はそちらに時間を使いたいからごめんね!」
体調不良や家族を理由にする
「体調が悪い」「家族の予定がある」などの理由を使うと、深く追求されずに済みます。
- 「最近ちょっと体調が優れなくて、しばらく控えようと思ってるの…」
- 「夫の仕事が忙しくて、週末は家族の時間を大事にしたくて…」
「集まりに行かないキャラ」を作る
- 「私、大人数の集まりがちょっと苦手で…みんなで楽しんでね!」
- 「あまり外で集まるの得意じゃなくて、ごめんね~」
ママ友の誘いをやんわり断る例文集
「どう断れば角が立たない?」と悩む人のために、具体的な例文をまとめました!
📌 よくあるシチュエーション別の断り方
① ランチやお茶の誘いを断る例文
✔ 「今ちょっとバタバタしてて、また落ち着いたら声かけるね!」
✔ 「最近出費が多くて節約中だから、またの機会に…」
✔ 「ちょうど他の予定があって行けないんだ、ごめんね!」
② LINEグループでのお誘いをやんわり断る
✔ 「この時期、ちょっと予定が詰まってて…また都合が合うときに!」
✔ 「最近体調管理に気をつけてて、あまり外出を控えてるんだ💦」
✔ 「子どもが風邪気味だから、今回はやめとくね!」
③ 何度もしつこく誘われるときの断り方
✔ 「最近、家のことでバタバタしてて、なかなか時間が取れなくて…」
✔ 「誘ってくれてありがとう!でも、今はちょっと余裕がなくて…」
✔ 「ごめんね、うちの家庭のスタイル的にあまり外の集まりに行かなくて💦」
ママ友との上手な距離の取り方
ラインの返信は即レスしない
ママ友との関係を適度に保つためには、LINEのやり取りも工夫が必要。
- すぐに返信しない(1日~2日くらい間をあける)
- 既読スルーを気にしない
- 質問系以外はスタンプで済ませる
こんな対応を続けると、「この人はLINEで会話するタイプじゃない」と思われ、自然と距離が取れますよ!
当たり障りのない話題だけでOK
話す内容も、深入りしないことがポイント。
- 天気の話
- 子どもの学校行事の話
- 最近のちょっとした出来事
このくらいの話題だけでサラッと終わらせるようにすると、無理なく付き合えます。
あえて「ぼっちママ」を演じる
「私、あんまり集まるの得意じゃなくて~」とあえて1人の時間を大切にするママを演じるのもアリ。
- 送迎のときも深く関わらない
- いつも忙しそうな雰囲気を出す
- 無理にグループに入ろうとしない
こうすると、「あの人は1人が好きなんだな」と思われて、過剰に関わられなくなりますよ!
まとめ:無理せずママ友との付き合いをラクにしよう!
ママ友の集まりがめんどくさいと感じたら、無理して付き合わないのが一番!
今回紹介した断り方や距離の取り方を実践すれば、ストレスを減らしながら付き合えますよ。
ポイントは、「無理せず、自分のペースを守ること」!
上手に距離をとりつつ、快適なママライフを過ごしてくださいね。
無駄なストレスを背負わずに、生きていきましょ〜!
コメント